老人ホームに30年以上勤務している生活相談員が仕事をしていて感じたこと、勉強したことを綴ってみました。また、神社仏閣巡りが好きなので、神社仏閣についてもお知らせしていきます。こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

老人ホーム生活相談員のひとりごと

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 福祉
  • 養護老人ホーム
  • 介護保険
  • 雑学
  • 日記
  • 神社・仏閣・パワースポット
  • アクア
  • 健康
  • パソコン
  • プロフィール
  • お問い合わせ

火曜日は泥棒に入られやすいって本当?

 人の目, 泥棒, 火曜日, 近所付き合い, 金曜日

「犯罪白書」によると、泥棒被害が一番多い曜日は、火曜日だそうです。 人々の緊張が一番ゆるむからだそうです。 週初めの月曜日は、みんな気が引きしまっているので、泥棒にとっては不利なのだそうです。 火曜日 ...

雑学

ニコチン依存症とアルコール依存症、どっちが治りにくいの?

 アルコール依存症, ニコチン依存症, 禁煙, 禁酒

ニコチン依存症の人は喫煙人口の約90パーセント、アルコール依存症は飲酒人口の約4パーセントといわれています。 最近は、禁煙になる場所がなくなってきて、肩身の狭い喫煙家なので、酒よりもタバコの方が怖いの ...

雑学

カラオケがうまくなる方法ってあるの?

 しゃくり, カラオケ, ビブラート, 声質, 抑揚, 音域

てってとり早く、カラオケがうまくなる方法ってあるのでしょうか? 時間がなくてトレーニングができなくても、ちょっとした裏技を使えば、かなりうまく聞こえるようになります。 まずは、選曲です。 音域の狭い人 ...

雑学

やる気のない部下をやる気満々にするにはどうしたらいいのだろう?

 やる気, 叱る, 怒る, 満々, 褒める, 部下

やる気のない部下に、やる気をもって仕事をさせるにはどうしたらいいのだろう? 人は、自分の利益になるようにしか動きません。 つまり、自分にとって得になることか、面白そうだと感じないと、やる気をもって取り ...

雑学

どうして女のカンは鋭いの?

 カン, 右脳, 嘘, 女性, 左脳, 脳梁

”嘘をついたとき”、男性と女性では全く違う行動をとるのだそうです。 目の前にいる相手に対して、男性がやむを得ず嘘をつく場合、ほとんどの男性は相手から目をそらします。 嘘をついた罪悪感と、バレるのではな ...

雑学

招き猫と商売繁盛の関係とは

 商売繁盛, 招き猫, 浅草, 豪徳寺

よく飲食店や小料理屋などで、招き猫の置物を見かけますね。 招き猫は、金運やお客を呼び込むと考えられ、商売繁盛の置物とされているんですね。 どうして、招き猫は、商売繁盛の置物なのでしょうか? この招き猫 ...

雑学

神社へのお参りの仕方ってどうするの?

 お参り, 一拝, 二拍手, 二拝, 作法, 神社

参拝の日や時間は大安、友引、先勝の日の午前中を選ぶのが一般的です。 鳥居の先には神様がいらっしゃるので、鳥居をくぐる前に、服装の乱れを整えて気持ちを引きしめ、軽く会釈をします。 当然のことですが、神域 ...

雑学

もしリストラされたら、次の仕事が見つかるまでの生活はどうしたらいいの?

 リストラ, 自己都合, 退職理由, 離職票

もしも失業してしまったら、次の仕事が見つかるまでの間、どうしたらいいのだろう? この場合、雇用保険給付金が、強い味方になってくれます。 アルバイトやパートでも条件によっては保険に入ることができ、厚生労 ...

雑学

中国人に置時計をプレゼントしてはいけないって本当?

 中国, 置時計, 習慣

中国では、プレゼントに置時計を贈ってはいけません。 置時計を贈る(送鐘)と「死に水をとる」(終鐘)という言葉の発音が似ているからだそうです。 傘も「散」の発音に似ているため縁起の悪いものとされているそ ...

雑学

卵がコレステロールを下げるって、本当なの?

 コレステロール, 卵

卵は、パーフェクト食品と呼ばれています。 良質のたんぱく質・脂質・各種ビタミン・必須アミノ酸・ミネラルなどが、バランスよく含まれているからです。 しかし、卵はコレステロールになるからと敬遠されがちな傾 ...

雑学

« Prev 1 … 155 156 157 158 159 … 184 Next »
  • Twitter Twitter
  • Share Share
  • Pocket Pocket
  • Hatena Hatena
  • LINE
  • URLコピー

人気記事一覧

  • 養護老人ホームの老人保護措置費とは?
  • 養護老人ホームの外部サービス利用型と一般型特定入居者介護のメリットとデメリットとは?
  • 施設利用者の金銭管理方法が変わったので、県からの通達を見直してみた
  • 養護老人ホームの「介護サービス利用者負担加算」について
  • 「0120149310」はサントリーウィルネスからの「VARON」の勧誘電話でした
  • アクアのナビNSZT-W68Tを走行中でもテレビが見えるように、ナビも操作できるようにしました
  • 特別養護老人ホームでは、どうして入所者の預り金の管理料を徴収することができるの?
  • 養護老人ホームの老人保護措置費の加算とは
  • 養護老人ホームでは、どんな時退所になるの?
  • 養護老人ホームにはどんな職員がいるの?

スポンサーリンク

老人ホームに30年以上勤務している生活相談員が仕事をしていて感じたこと、勉強したことを綴ってみました。また、神社仏閣巡りが好きなので、神社仏閣についてもお知らせしていきます。こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

老人ホーム生活相談員のひとりごと

© 2025 老人ホーム生活相談員のひとりごと