老人ホームに30年以上勤務している生活相談員が仕事をしていて感じたこと、勉強したことを綴ってみました。また、神社仏閣巡りが好きなので、神社仏閣についてもお知らせしていきます。こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

老人ホーム生活相談員のひとりごと

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 福祉
  • 養護老人ホーム
  • 介護保険
  • 雑学
  • 日記
  • 神社・仏閣・パワースポット
  • アクア
  • 健康
  • パソコン
  • プロフィール
  • お問い合わせ

三種の神器とは?

 三種の神器, 八咫鏡, 八尺瓊勾玉, 剣, 勾玉, 草薙の剣, 鏡

三種の神器とは、「皇位の御しるし」として継承されてきたもので、鏡と剣、そして勾玉(まがたま)です。 三種の神器の起源が神話にあるため、実在を疑う人もいるのですが、第二次世界大戦の敗戦直前に、昭和天皇が ...

雑学

虹には見えない2つの色があるって本当?

 紫外線, 虹, 赤外線

1800年、英国の天文学者ウィリアム・ハーシェル(1738~1822)は、虹の7色のどの色がどれほど熱を運ぶかを調べました。 プリズムを用いると、太陽からの白色光が分解され、人口の虹がつくれますね。 ...

雑学

元寇で神風は吹かなかったって本当?

 元寇, 神風

13世紀後半、中国大陸を支配していた「元」帝国が日本侵略を企て、当時の中央政府であった鎌倉幕府が北九州でこれを撃退したのが、「元寇」です。 文永11(1274)年10月の戦いを「文永の役」、 弘安4( ...

雑学

鏡餅は31日に飾っちゃダメ!

 鏡餅

鏡餅は、12月28日から飾る者です。 鏡餅用に、多くの家では年末になると餅をつきました。 12月31日の大晦日につくのを一夜餅、12月29日につくのを苦餅といって、これらの日につくのを嫌いました。 1 ...

雑学

名刺は、どうして名紙じゃないの?

 名刺, 名紙

名刺は、海外ではもともち、訪問相手が不在だったときなどに自分の連絡先を残すためのものだったそうです。 「名紙」ではなく、「名刺」と書くのは、中国で「刺」と呼ばれる木や竹に自分の名前を書いていたから。 ...

雑学

郵便記号の「〒」って何を意味しているの?

 〒, 逓信省, 郵便マーク, 郵便記号

郵便局や郵便ポストに使われている「〒」の記号。 封筒などに郵便番号を書く時にも使いますね。 この「〒」は、どんな意味で使われているのでしょうか。 カタカナの「テ」に見えるようなきがしないでもないですね ...

雑学

コンビニと神社どっちが多い?

 八幡神社, 勧請, 天満宮, 天神社, 延喜式, 式内社, 神社本庁, 稲荷神社, 近代社格制度

コンビニは、日本フランチャイズチェーン協会にると、日本全国に約5万4000店舗あるそうです。 それに対して、神社は8万8000社あるといわれてます。 さらに、寺院は、約7万5000軒だそうです。 神社 ...

神社・仏閣・パワースポット

日本では、巨石も神社のルーツ

 岩倉, 岩鞍, 巨石, 磐座, 神社

日本人は、巨石にも神が宿ると考えました。 秋田県の大湯環状列石をはじめとした「日本版ストーンヘンジ」もそのひとつとされています。 ここは、縄文時代につくられ、アニミズム的な儀式のばであったといわれてい ...

雑学

縄文時代にはすでに神社があったって本当?

 アニミズム, 神名火山, 神奈備, 神社, 縄文時代

古代に日本人は、自然そのものである太陽とか月、山、木々やさまざまな生き物、田畑に まで神が宿ると考え、空と大地とに祈りを捧げていました。 いわゆるアニミズムです。 世界三大宗教といわれるキリスト教、仏 ...

雑学

「馬」が左右逆に書かれた将棋の駒はどういう意味なの?

 商売繁盛, 守り駒, 左馬, 金運, 馬

「馬」の文字が左右逆になっている大きな将棋の駒の置物をみたことがありませんか? これは、「左馬(ひだりうま)」といい、新築祝いや商売繁盛の守り駒として贈られる縁起物です。 馬の字を逆に読むと「まう」で ...

雑学

« Prev 1 … 157 158 159 160 161 … 184 Next »
  • Twitter Twitter
  • Share Share
  • Pocket Pocket
  • Hatena Hatena
  • LINE
  • URLコピー

人気記事一覧

  • 養護老人ホームの老人保護措置費とは?
  • 養護老人ホームの外部サービス利用型と一般型特定入居者介護のメリットとデメリットとは?
  • 施設利用者の金銭管理方法が変わったので、県からの通達を見直してみた
  • 養護老人ホームの「介護サービス利用者負担加算」について
  • 「0120149310」はサントリーウィルネスからの「VARON」の勧誘電話でした
  • アクアのナビNSZT-W68Tを走行中でもテレビが見えるように、ナビも操作できるようにしました
  • 特別養護老人ホームでは、どうして入所者の預り金の管理料を徴収することができるの?
  • 養護老人ホームの老人保護措置費の加算とは
  • 養護老人ホームでは、どんな時退所になるの?
  • 養護老人ホームにはどんな職員がいるの?

スポンサーリンク

老人ホームに30年以上勤務している生活相談員が仕事をしていて感じたこと、勉強したことを綴ってみました。また、神社仏閣巡りが好きなので、神社仏閣についてもお知らせしていきます。こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

老人ホーム生活相談員のひとりごと

© 2025 老人ホーム生活相談員のひとりごと