老人ホームに30年以上勤務している生活相談員が仕事をしていて感じたこと、勉強したことを綴ってみました。また、神社仏閣巡りが好きなので、神社仏閣についてもお知らせしていきます。こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

老人ホーム生活相談員のひとりごと

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 福祉
  • 養護老人ホーム
  • 介護保険
  • 雑学
  • 日記
  • 神社・仏閣・パワースポット
  • アクア
  • 健康
  • パソコン
  • プロフィール
  • お問い合わせ

新嘗祭って何?

 ハロウィン, 勤労感謝の日, 新嘗祭, 新饗

毎年11月23日に、全国の神社で一斉に行われるのが新嘗祭(にいなめさい)です。 これは、いわば収穫祭のことです。 「新嘗」は、もともと「新饗(にひあえ)」と読み、その年に新しく収穫された穀物のことです ...

雑学

天照大御神はどうして特別なの?

 天照大御神, 新嘗祭, 祈年祭, 稲作

天照大御神を祀っている神社のことを、神明神社と呼びます。 その筆頭は、誰もが知っている、神社の中の神社といわれる伊勢神宮の内宮(皇大神宮)です。 他にも無数の神社が天照大御神を祀っています。 &nbs ...

雑学

善玉コレステロール・悪玉コレステロール実は同じ!?

 コレステロール, マクロファージ, 善玉, 悪玉, 活性酸素

健康診断の結果がくると、コレステロール値が高くて。 でも悪玉コレステロールが低くて、善玉コレステロールが高いからいいんじゃない?という会話が聞こえてきますね。 コレステロールは、心筋梗塞、脳卒中の原因 ...

雑学

風邪を引いたらお風呂に入ろう!

 かぜ, 体力, 銭湯, 風呂, 風邪

風邪を引いたときは、お風呂に入ってはいけないと聞いたことはありませんか? 風邪を引いたら、風呂には入らず、布団の中で安静にしているのが一番とよく言われますね。 実は、これは昔の考え方なんです。 実際は ...

雑学

アメリカ大陸を発見したのはコロンブスじゃない!?

 アメリカ, エリクソン, カナダ, コロンブス, 新大陸

15世紀になって、ポルトガルの海洋進出をきっかけとして、ヨーロッパ各国がアジアへ進出した大航海時代が始まりました。 13世紀末にマルコポーロが『東方見聞録』で記した「黄金の国ジパング」を目指して、スペ ...

雑学

12月25日はキリストの誕生日じゃない!?

 イエス, キリスト, クリスマス, 誕生日

毎年12月25日は、クリスマスですね。 クリスマスとは、イエス・キリストが生まれた日だからお祝いをしている。 みんなそう思っていますね。 もっとも、日本人は、クリスマスがどういった日か忘れて、ケーキを ...

雑学

エアコンはまめに消しても節電にはならない!

 エアコン, 温度, 節電

エアコンの節電対策として、部屋が涼しくなったらまめにスイッチを切ろうと誰しも思い実行している人も多いと思います。 しかし、これ、節電になっていないということをご存じですか? エアコンは、運転を開始する ...

雑学

人間の脳は10%しか使われていないって本当?

 10%, 理論, 脳

あなたは、「人間の脳は普段10%しか使われていない」という話を聞いたことがありませんか? 本当だとしたら、あと90%とは言わないまでも、20%使えるようになっただけで、現在の2倍頭が良くなる!と思って ...

雑学

サブリミナル効果って、本当に効果があるの?

 サブリミナル効果, ヴィカリー, 睡眠学習

アメリカの広告マンで、市場調査の専門家でもあったジェイムズ・ヴィカリーが1957年に、 映画の上映中、コンマ数秒のコーラの写真を混ぜておくという実験を行いました。 16週間の間、映画を見に来た4万50 ...

雑学

十三参りは、子どもの還暦

 十三参り, 子どもの還暦, 菩薩, 虚空蔵尊

「十三参り」とは、 数え年で」十三歳になった男女の通過儀礼として、旧暦の3月30日前後に、虚空蔵菩薩(こくぞうぼさつ)を安置しているお寺にお参りして、福徳と知恵を授かる行事です。 弘法大使空海が19歳 ...

雑学

« Prev 1 … 162 163 164 165 166 … 184 Next »
  • Twitter Twitter
  • Share Share
  • Pocket Pocket
  • Hatena Hatena
  • LINE
  • URLコピー

人気記事一覧

  • 養護老人ホームの老人保護措置費とは?
  • 養護老人ホームの外部サービス利用型と一般型特定入居者介護のメリットとデメリットとは?
  • 施設利用者の金銭管理方法が変わったので、県からの通達を見直してみた
  • 養護老人ホームの「介護サービス利用者負担加算」について
  • 「0120149310」はサントリーウィルネスからの「VARON」の勧誘電話でした
  • アクアのナビNSZT-W68Tを走行中でもテレビが見えるように、ナビも操作できるようにしました
  • 特別養護老人ホームでは、どうして入所者の預り金の管理料を徴収することができるの?
  • 養護老人ホームの老人保護措置費の加算とは
  • 養護老人ホームでは、どんな時退所になるの?
  • 養護老人ホームにはどんな職員がいるの?

スポンサーリンク

老人ホームに30年以上勤務している生活相談員が仕事をしていて感じたこと、勉強したことを綴ってみました。また、神社仏閣巡りが好きなので、神社仏閣についてもお知らせしていきます。こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

老人ホーム生活相談員のひとりごと

© 2025 老人ホーム生活相談員のひとりごと