生活相談員

河童の好物がキュウリなのはどうして?

河童は伝説上の生き物なのですが、どうして好物がキュウリだといわれているのでしょう。 これには、祇園祭りで有名な京都・八坂神社(やさかじんじゃ)の祭神・牛頭天王(ごずてんのう)に由来するという説がありま ...

日本の忍者を最初に使ったのは聖徳太子って本当?

日本で初めて忍者を使ったとされるのは、飛鳥時代の皇族で政治家の聖徳太子という説があるそうです。 この時代の権力闘争は激しく、敵の動きをつかんだり、身を守るために「志能備(しのび)」つまり忍びと呼ばれる ...

「ウサギとカメ」のウサギはその後どうなったの?

のろまなカメと足の速いウサギが競争して、途中でウサギが居眠りをしてしまい、最後には堅実なカメが勝利するという『ウサギとカメ』の物語。 イソップ寓話(ぐうわ)にも収蔵された有名なお話ですが、実はこの物語 ...

浦島太郎の乙姫様は、実はカメだったって本当?

いじめられていたカメを助けた浦島太郎は竜宮城で乙姫にもてなされるのですが、玉手箱を開けて老人になってしまうというストーリーは、1910年に教科書に採用された内容なのだそうです。 しかし、この物語のもと ...

桃太郎の物語は時代によって話が違うし、続編もあるって本当?

桃太郎といえば、桃から生まれた桃太郎がイヌ、サル、キジの家来を引き連れて鬼ヶ島へ鬼退治に出かけるという定番の昔話です。 1887年には、教科書に載ったそうですが、日本が中国と戦争していた1933年には ...

金太郎って実在の人物なの?

足柄山(あしがらやま)のクマと相撲をとって遊んでいた金太郎。 その後どうなったか覚えていない人も多いのでは。 クマと相撲をとって遊んでいた金太郎は、この地を通りかかった源頼光(みなもとのよりみつ)に気 ...

灯台下暗しの灯台って海にある灯台じゃないの?

灯台下暗しとは、、身近なことには気づきにくいというもののたとえです。 この灯台というのは、海を照らす灯台「洋式灯台」のことだと思っている人は多いと思います。 私もそう思っていました。 日本に洋式灯台が ...

空手で割る瓦って本物なの?

瓦割りは、空手のパフォーマンスでよく行われますね。 いとも簡単に割れるので、「本物?」と疑う人もいますが、もちろん本物の瓦を使っているのです。 しかし、瓦の中にも割れにくいものと、割れやすいものがあり ...

柔道で一番強い帯は何色?

柔道は段位によて帯の色が変わります。 世界選手権やオリンピックに出る選手は、みんな黒帯をしていますね。 そのため、黒帯が一番強いと思っている人が多いのですが、実は黒帯の上の色があるのです。 成年の柔道 ...

お寺にある三重の塔や五重塔には何が入っているの?

お寺に建てられている高い塔は仏塔(ぶっとう)といい、お釈迦様の遺骨(仏舎利(ぶっしゃり))を納めるために作られたお墓のようなものです。 しかし、お釈迦様の遺骨が世界中にいきわたるわけがありませんね。 ...