季節行事

11月13日は「いいひざの日」と「茨城県民の日」と「うるしの日」

スポンサーリンク

11月13日は、

「いいひざの日」だそうです。

コンドロイチンZS錠などの関節痛の薬を開発するゼリア新薬協業株式会社が、

ひざ関節痛の治療や予防を広く呼びかけるために制定した日です。

11と13で「いいひざ」という語呂合わせですね。

また、「茨城県民の日」でもあります。

こちらは、1871年(明治4年)の11月13日に、

廃藩置県後の府県統廃合で茨城県の名称が初めて使われました。

これを明治100年にあたる1968年(昭和43年)に、

県民一人ひとりの郷土意識をたかめるために、

茨城県が「県民の日」に制定したのだそうです。

また、「うるしの日」でもあります。

平安時代に文徳天皇の第一皇子・惟喬親王が、

京都の法輪寺に参詣した時に、

「うるしの製法」や「漆器の製法」を

虚空蔵菩薩から伝授されたという伝説から、

その満願の日である11月13日を「うるしの日」に制定したのだそうです。

虚空蔵菩薩というのは、

仏教における信仰対象である菩薩の一尊で、

広大な宇宙のような無念の知恵と慈悲を持った菩薩です。

そのため、知恵や知識、記憶といった面での利益をもたらす菩薩として信仰されています。
京都嵐山の法輪寺では、

13歳になった少年少女が虚空蔵菩薩に知恵を授かりに行く十三詣りという行事が行われています。

十三詣りは、空海が虚空蔵求聞持法によって、飛躍的に記憶力を増大させたことに由来しているのだそうです。
十三詣りは、法輪寺だけでなく他の地域でも行われていて、

関西では、七五三よりも十三詣りの方が盛んな地域が多いそうです。

福島県の福満虚空藏尊圓藏寺なども有名ですね。
11月13日の記念日は3つだけのようですね。
毎月13日の記念日なら、

消費者がつくったシャンプー記念日

石井スポーツグループ登山の日

お父さんの日

などがあります。
「父の日」は、6月の第3日曜日ですが、

毎月13日は、「お父さんの日」だそうです。

こちらは、株式会社ヤクルト本社が、

毎日働いて一家の大黒柱として頑張っているお父さんに、

月に1回、感謝の気持ちを表す日として制定したものだそうです。

13で「お父(10)さん(3)」の語呂合わせだそうです。

それでは、お母さんの日もあるのかな?

調べてみましたが「お母さんの日」はありませんでした。
お母さんも毎日働いているのにね。
「母の日」は、5月の第2日曜日ですけどね。
どうして、母の日は、第2日曜日で、父の日は第3日曜日なんでしょうね。
ところで、「母の日」と「父の日」、

どっちが最初に制定されたのでしょう。

「母の日」だそうです。

「母の日」は世界的にあって、起源も異なっています。

日本の「母の日」は、アメリカに倣っているのだそうです。
以前、日本の「母の日」は、

1931年(昭和6年)に、大日本連合婦人会を結成したのを機に、

皇后(香淳皇后)の誕生日である3月6日(地久節)を「母の日」としていました。

1937年(昭和12年)5月8日には、第1回「森永母の日大会」(森永母を讃へる会主催、母の日中央委員会協賛)が

豊島園で開催されています。

1949年(昭和24年)ごろからアメリカに倣って5月の第2日曜日に行われるようになったのだそうです。

戦後のアメリカの真似ですね。
では、どうしてアメリカでは5月の第2日曜日なのでしょうか。
アメリカ人のアンナ・ジャービスが、

母親のアン・ジャービスが南北戦争中に、

南北戦争中にウェストバージニア州で、

「母の仕事の日」称して、

敵味方問わず負傷兵の衛生状態を改善するために地域の女性を結束させた母の死後、

2年経った1907年5月12日に、

亡き母親を偲び、

母親が日曜学校の教師をしていた教会で記念会をもち、

白いにカーネーションを贈ったことが「母の日」の起源だそうです。

1914年に「母の日」はアメリカの記念日となり、

5月の第2日曜日と定められたのだそうです。

一方「父の日」は、

1909年にアメリカ・ワシントン州スポケーンのソノラ・スマート・ドッドが、

男手ひとつで自分を育ててくれた父を讃えて、

教会の牧師にお願いして父の誕生月である6月に礼拝をしてもらったことがきっかけと言われています。
最初の父の日の祝典は、

その翌年の1910年6月19日にスポケーンで行われました。

当時すでに「母の日」が始まっていたため、

ソノラ・スマート・ドッドは父の日もあるべきだと考え、

「母の日のように父に感謝する日を」と牧師協会へ嘆願して始まったのだそうです。
アメリカで「父の日」が正式に国の記念日として制定されたのは、1972年です。

始まりはほとんど違わないのに、記念日に制定されたのは、かなり差がありますね。
日本では、1950年頃から広まりはじめて、

一般的な行事となったのは1980年代だそうです。
「母の日」も「父の日」も教会でお祈りをした日なので日曜日なんですね。
アメリカでは「母の日」も「父の日」も国の記念日ですが、

日本では、国は関係なく、

どちらかというとデパートなどの商業活動からきている記念日のようですね。

クリスマスの意味を知らない日本人
クリスマス・キャロルって何?
クリスマスツリーの飾りつけには意味があるの?
クリスマスにどうしてクリスマスケーキを食べるの?
クリスマスプレゼントっていつもらえるの?
おせち料理を注文する季節ですね
お正月って何?
11月11日は、「ポッキー&プリッツの日」、いやいや「いい出会いの日」
大晦日とは?
11月12日の記念日は5つだけ、いえいえ正確には2つです。
ポテトチップスの日てあるの
どうしてお正月にカニを食べるの?

スポンサーリンク

関連コンテンツ

-季節行事