季節行事

クリスマスにどうしてクリスマスケーキを食べるの?

12月24日のクリスマスイブにどうしてクリスマスケーキを食べるのでしょうか?

スポンサーリンク

クリスマスイブにクリスマスケーキを食べるのは日本だけ?

クリスマスイブにクリスマスケーキをたべるのは、日本だけ?

いえいえ、欧米諸国やフィリピンなどでもクリスマスケーキを食べるそうです。

フランスのケーキは、ビュッシュド・ノエルというケーキで、フランス語で、ノエルが「クリスマス」、ビュッシュは、「木、丸太」で「クリスマスの薪」という意味だそうです。
なぜ薪の形なのかは、幾つかの説があるのですが、キリストの誕生を祝い、幼い救世主を暖めて護るために暖炉で夜通し薪を燃やしたことに由来していると言われています。

 

イギリスのクリスマスケーキ

イギリスの場合は、クリスマスプディングという伝統的なクリスマスケーキです。

具材にプラムが使われることが多いため、プラム・プディングとも呼ばれているそうです。

ヴィクトリア女王がクリスマスプディングを英国王室のデザートに採用したため、それ以降、イギリス国民のクリスマスに欠かせないデザートとして定着したのだそうです。

 

日本のクリスマスケーキ

日本のクリスマスケーキは、1910年(明治43年)に創業した不二家が、スポンジケーキにホイップクリームやバタークリームを塗り、砂糖細工のサンタクロースやクリスマスツリー、イチゴやチョコレートを飾り付けたケーキを1922年(大正11年)頃から広めたもの。

近年、日本の一部や韓国では、バースディケーキのように、クリスマスケーキにろうそくを灯すものも見られるようになったとのことですが、クリスマスケーキって昔からろうそくが付いてきませんでしたか?

私が子供のころ(約40年近く前)のクリスマスケーキにはろうそくが付いていたと思うのですが。

しかし、外国では、クリスマスケーキにろうそくの火を灯すことはないのだそうです。

 

いろんな会社のクリスマスケーキ

最近は、いろいろな会社がいろいろなクリスマスケーキを作っていますね。

でも、クリスマス・イブの前にいろんな会社のクリスマスケーキが出てくるけど、聞いたことがない会社も多いですよね。

外国ではクリスマスケーキは12月25日に食べることが多いみたいですが、日本では、12月24日に食べますよね。

今年は、どんなクリスマスケーキを食べようかな。

 

まとめ

・欧米諸国やフィリピンなどでもクリスマスケーキを食べる

・フランスのケーキは、ビュッシュド・ノエルというケーキ

・イギリスの場合は、クリスマスプディングという伝統的なクリスマスケーキ

・日本のクリスマスケーキは、1910年(明治43年)に創業した不二家が、1922年(大正11年)頃から広めたもの

・外国ではクリスマスケーキは12月25日に食べることが多いみたいですが、日本では、12月24日に食べます

 

関連記事

クリスマス 何をする日:伝統的な家族の過ごし方

クリスマス・キャロルって何?

クリスマスツリーの飾りつけには意味があるの?

クリスマスプレゼントっていつもらえるの?

 

スポンサーリンク

関連コンテンツ

-季節行事