老人ホームに30年以上勤務している生活相談員が仕事をしていて感じたこと、勉強したことを綴ってみました。また、神社仏閣巡りが好きなので、神社仏閣についてもお知らせしていきます。こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

老人ホーム生活相談員のひとりごと

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 福祉
  • 養護老人ホーム
  • 介護保険
  • 雑学
  • 日記
  • 神社・仏閣・パワースポット
  • アクア
  • 健康
  • パソコン
  • プロフィール
  • お問い合わせ

夏まつりでテレビを4台繋いだら

 テレビ, ビデオ, 分配器, 夏まつり

昨日は、施設の夏まつりでした。 以前は、外の駐車場で夏まつりを行っていたのですが、 入所者がだんだん弱くなってきて、 外で夏まつりを行うことができなくなってきました。   そこで、数年前から ...

養護老人ホーム

日本の幽霊に足がないのはどうして

 幽霊, 日本, 理由, 足, 足がない

夏になると盛んになるのは、幽霊話。 特にお盆近くになると、テレビなどでも番組が増えますね。 日本の場合「幽霊には足がない」というのが、一般的に広く信じられています。 しかし、幽霊に足がないのは、日本だ ...

雑学

なぜ18番をおはこと言うの?

 おはこ, 十八番, 歌舞伎

その人がお得意とするものを「十八番」(おはこ)といいますね。 どうしてなんでしょう。 ”おはこ”というのは、歌舞伎からきているのです。 歌舞伎の市川家は江戸歌舞伎の中心的存在で、 初代、二代目と勇壮な ...

雑学

どうしてマラソンの距離は42.195㎞なの?

 マラソン, 距離

マラソンのルーツは、古代ギリシアの「マラトンの戦い」。 「マラトンの戦い」とは、ギリシア軍とペルシア軍が相対した戦いのことです。 この戦いでギリシア軍が勝利し、その勝利を伝えるため、戦場のマラトンから ...

雑学

四つ葉のクロバーを見つけると、どうして幸せになれるの?

 クローバー, シロツメクサ, ツメクサ, 四つ葉

野原でクローバーを見つけると、思わず四つ葉のクローバーを探してしまいませんか? 四つ葉のクローバーには、幸せになれるといわれていますね。 どうして、四つ葉のクローバーを見つけると幸せになれるのでしょう ...

雑学

サラとアンのサランラップ

 アン, クレラップ, サラ, サランラップ

今では、食品の保存に欠かせないサランラップ。 日本で販売しているのは、旭化成ですが、 「サランラップ」のネーミングは、 アメリカ人の奥さんの名前から付けられたのだそうです。   サランラップ ...

雑学

どうして、数字には3桁ごとにカンマを打つの?

 4桁, カンマ,3桁, 算用数字

数字には、3桁ごとにカンマを打ちますね。 どうしてなんでしょうか? 日本の漢数字の場合は、 十・百・千・万・億・兆…と、 4桁ごとに単位が変わっていきます。 この考え方は、江戸時代の和算学者・吉田光由 ...

雑学

どうして、選手たちは甲子園の土を持ち帰るの?

 土, 敗退, 甲子園

甲子園の土を持ち帰るようになったのは、1949(昭和24)年の夏、第31回全国高校野球選手権大会から。 この大会で優勝候補とされていた福岡県の小倉北高で、エースの福島一雄投手は球史に残る名ピッチャーで ...

雑学

蚊取り線香は、なぜ渦巻きなのか?

 渦巻き, 蚊取り線香, 金鳥, 除虫菊

夏の風物詩と言えば、花火蚊取り線香ですね。 細菌は、電子蚊取り器が一般的で、火災の危険もあるので、 蚊取り線香を使っている人は少ないと思いますが。   1887年(明治10年)頃に、日本に蚊 ...

雑学

なぜ体温計の表示は42℃までなのか

 42℃, 上限, 体温計

最近の体温計は、ほとんどデジタル体温計ですが、 以前は、体温計と言えば、ガラスの中に水銀が入った「水銀体温計」でした。 この「水銀体温計」は、42℃までしか目盛りがありませんでした。 どうしてなんでし ...

雑学

« Prev 1 … 166 167 168 169 170 … 184 Next »
  • Twitter Twitter
  • Share Share
  • Pocket Pocket
  • Hatena Hatena
  • LINE
  • URLコピー

人気記事一覧

  • 養護老人ホームの老人保護措置費とは?
  • 養護老人ホームの外部サービス利用型と一般型特定入居者介護のメリットとデメリットとは?
  • 施設利用者の金銭管理方法が変わったので、県からの通達を見直してみた
  • 養護老人ホームの「介護サービス利用者負担加算」について
  • 「0120149310」はサントリーウィルネスからの「VARON」の勧誘電話でした
  • アクアのナビNSZT-W68Tを走行中でもテレビが見えるように、ナビも操作できるようにしました
  • 特別養護老人ホームでは、どうして入所者の預り金の管理料を徴収することができるの?
  • 養護老人ホームの老人保護措置費の加算とは
  • 養護老人ホームでは、どんな時退所になるの?
  • 養護老人ホームにはどんな職員がいるの?

スポンサーリンク

老人ホームに30年以上勤務している生活相談員が仕事をしていて感じたこと、勉強したことを綴ってみました。また、神社仏閣巡りが好きなので、神社仏閣についてもお知らせしていきます。こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

老人ホーム生活相談員のひとりごと

© 2025 老人ホーム生活相談員のひとりごと