老人ホームに30年以上勤務している生活相談員が仕事をしていて感じたこと、勉強したことを綴ってみました。また、神社仏閣巡りが好きなので、神社仏閣についてもお知らせしていきます。こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

老人ホーム生活相談員のひとりごと

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 福祉
  • 養護老人ホーム
  • 介護保険
  • 雑学
  • 日記
  • 神社・仏閣・パワースポット
  • アクア
  • 健康
  • パソコン
  • プロフィール
  • お問い合わせ

牡蠣に当たると、どうしてあんなにひどい目に遭うの?

 シジミ, ノロウイルス, 牡蠣, 食中毒

食中毒とは、食品の加熱不足などによる細菌感染が原因の急性胃腸炎のことです。 下痢・嘔吐・発熱などを引き起こし、入院が必要になる場合もあります。 食中毒には、フグの毒や毒キノコなどのように、食べ物に含ま ...

雑学

賃貸と持ち家では、どっちが得なの?

 不動産, 持ち家, 競売, 賃貸

賃貸と持ち家では、いったいどっちが得なのでしょうか? 仮に毎月の家賃が20万円の場合、20年間賃貸料を払い続けたとすると4,800万円支払うことになります。 4,800万円のマンションを35年ローンで ...

雑学

ホッケを出す回転寿司屋はうまいって本当?

 カマス, シャリ, ホッケ, ボラ, 回転寿司, 太刀魚, 握り方

おいしい回転寿司屋さんの見分け方は、まずは、店内に入ったら、味噌汁のメニューを確認しましょう。 魚のあらは、魚を丸々一匹さばかないと出ないので、あら汁があれば、生の魚をちゃんと店内でさばいている証拠で ...

雑学

気になる人と話をする時、なにを話題にしたらいいの?

 パーソナルスペース, ヒューマンスペース, 価値観, 公衆距離, 好意, 社会距離, 類似性

恋人たちが分かれるときによく言うのが、「価値観が合わない」ということ。 価値観が合うというのは「類似性」があるということ。 類似性とは、人と人が上手く付き合っていけるかどうかの、重要な決めてとなるそう ...

雑学

なぜ美男美女はモテなくて、マメな男はモテるの?

 マメな男, モテる, 好き, 美男美女, 自己開示, 返報性

仕事ができて、親切でイケメン。 さぞかしモテるに違いないと思っていると、実はそうではないようです。 イケメンや美女は人と打ち解けにくいのだそうです。 人は誰しもパーフェクトではないので、相手にも完璧を ...

雑学

火曜日は泥棒に入られやすいって本当?

 人の目, 泥棒, 火曜日, 近所付き合い, 金曜日

「犯罪白書」によると、泥棒被害が一番多い曜日は、火曜日だそうです。 人々の緊張が一番ゆるむからだそうです。 週初めの月曜日は、みんな気が引きしまっているので、泥棒にとっては不利なのだそうです。 火曜日 ...

雑学

ニコチン依存症とアルコール依存症、どっちが治りにくいの?

 アルコール依存症, ニコチン依存症, 禁煙, 禁酒

ニコチン依存症の人は喫煙人口の約90パーセント、アルコール依存症は飲酒人口の約4パーセントといわれています。 最近は、禁煙になる場所がなくなってきて、肩身の狭い喫煙家なので、酒よりもタバコの方が怖いの ...

雑学

カラオケがうまくなる方法ってあるの?

 しゃくり, カラオケ, ビブラート, 声質, 抑揚, 音域

てってとり早く、カラオケがうまくなる方法ってあるのでしょうか? 時間がなくてトレーニングができなくても、ちょっとした裏技を使えば、かなりうまく聞こえるようになります。 まずは、選曲です。 音域の狭い人 ...

雑学

やる気のない部下をやる気満々にするにはどうしたらいいのだろう?

 やる気, 叱る, 怒る, 満々, 褒める, 部下

やる気のない部下に、やる気をもって仕事をさせるにはどうしたらいいのだろう? 人は、自分の利益になるようにしか動きません。 つまり、自分にとって得になることか、面白そうだと感じないと、やる気をもって取り ...

雑学

どうして女のカンは鋭いの?

 カン, 右脳, 嘘, 女性, 左脳, 脳梁

”嘘をついたとき”、男性と女性では全く違う行動をとるのだそうです。 目の前にいる相手に対して、男性がやむを得ず嘘をつく場合、ほとんどの男性は相手から目をそらします。 嘘をついた罪悪感と、バレるのではな ...

雑学

« Prev 1 … 152 153 154 155 156 … 182 Next »
  • Twitter Twitter
  • Share Share
  • Pocket Pocket
  • Hatena Hatena
  • LINE
  • URLコピー

人気記事一覧

  • 養護老人ホームの老人保護措置費とは?
  • 養護老人ホームの外部サービス利用型と一般型特定入居者介護のメリットとデメリットとは?
  • 施設利用者の金銭管理方法が変わったので、県からの通達を見直してみた
  • 養護老人ホームの「介護サービス利用者負担加算」について
  • 「0120149310」はサントリーウィルネスからの「VARON」の勧誘電話でした
  • アクアのナビNSZT-W68Tを走行中でもテレビが見えるように、ナビも操作できるようにしました
  • 特別養護老人ホームでは、どうして入所者の預り金の管理料を徴収することができるの?
  • 養護老人ホームの老人保護措置費の加算とは
  • 養護老人ホームでは、どんな時退所になるの?
  • 養護老人ホームにはどんな職員がいるの?

スポンサーリンク

老人ホームに30年以上勤務している生活相談員が仕事をしていて感じたこと、勉強したことを綴ってみました。また、神社仏閣巡りが好きなので、神社仏閣についてもお知らせしていきます。こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

老人ホーム生活相談員のひとりごと

© 2025 老人ホーム生活相談員のひとりごと