老人ホームに30年以上勤務している生活相談員が仕事をしていて感じたこと、勉強したことを綴ってみました。また、神社仏閣巡りが好きなので、神社仏閣についてもお知らせしていきます。こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

老人ホーム生活相談員のひとりごと

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 福祉
  • 養護老人ホーム
  • 介護保険
  • 雑学
  • 日記
  • 神社・仏閣・パワースポット
  • アクア
  • 健康
  • パソコン
  • プロフィール
  • お問い合わせ

どうして韓国では割り勘にしないの?

 スパイ, 儒教, 割り勘, 朝鮮戦争, 舌打ち, 韓国

韓国と日本は一番近い隣国です。 お互いに観光客が訪れたり、芸能人の交流も盛んですね。 帰化した在日2世、3世、4世の方も多くいらっしゃいます。 しかし、長い間国交がうまくいかなかったこともあり、私たち ...

雑学

いろは歌に暗号が隠されているって本当?

 いろは歌, 暗号

ひらがな47文字を覚えやすくするため、47文字すべてをただ一度だけ使い、意味のある歌に仕立てた「いろは歌」は、漢字を混ぜて書くと、 「色は匂へど散りぬるを 我が世誰ぞ 常ならむ 有為の奥山今日越えて ...

雑学

寿司屋で「おあいそして」は、寿司屋さんに失礼って本当?

 お愛想, 勘定, 符丁, 舎利

お寿司屋さんなどで、「お愛想、お願いします。」という人がいますが、これはお寿司屋さんなどに対して失礼なのだそうです。 「お愛想」とは、もともと今よりもずっと寿司の値段が高かった明治時代に、寿司屋で勘定 ...

雑学

一姫二太郎は3人兄弟じゃない!

 一姫二太郎, 育児

「一姫二太郎」を「女の子がひとりで男の子がふたりの3人兄弟が理想的だ」と解釈している人が増えていますが、これは間違いです。 正しい意味は、「最初に女の子が生まれて、2番目に男の子が生まれるのが理想的で ...

雑学

せどりって、月20万円も稼げるの?

 せどり, 古本屋, 希少価値, 競取り, 背取り

「せどり」とは、漢字では、「競取り」「背取り」と書きます。 堀だし物を安く買い、高く売って利ざやを稼ぐことで、もともとは古本屋の用語でした。 「背取り」の「背」は本の背表紙を意味しているのです。 江戸 ...

雑学

口座をほうっておくと、預金を没収されるって本当?

 凍結, 口座, 没収, 預金

郵便貯金は、最後の取り扱い又は期間満了日の翌日から20年間、取扱がない場合に催告書を発送し、催告書の発送の日から2カ月間貯金の払い戻しがない場合に権利が消滅することになります。 たとえ、郵便貯金に10 ...

雑学

夜泣きって何なの?

 ノンレム睡眠, レム睡眠, 夜泣き, 砂嵐

夜泣きとは、生後2~3か月から1歳半ぐらいの赤ちゃんが、お腹が空いたわけでも、おしめが濡れているわけでもないのに、夜中に突然なきだすことです。 なぜ、赤ちゃんが夜泣きするのかは、実はわかっていないので ...

雑学

なぜ妊娠中にマグロを食べ過ぎてはいけないの?

 ダイオキシン, マグロ, 妊娠中毒症, 妊婦, 水銀

妊娠中に必要なカロリーは、通常必要な2000キロカロリーに、500キロカロリーをプラスした2500キロカロリーとされています。 ふたり分食べなくては、などと食べ過ぎると、妊娠中毒症や難産になるだけで、 ...

雑学

宝くじには税金がかからないって本当?

 一時所得, 宝くじ, 当選, 税金

クイズで獲得した100万円の賞金や福引で当てたハワイ旅行、競馬で儲けたお金は、すべて一時所得と呼ばれ、税金がかかります。 一時所得の金額が50万円以下なら、申告の必要はなく、課税もされません。 100 ...

雑学

シェイクスピアの名言を普段何気なく使っているって本当?

 シェイクスピア, ハムレット, 造語

シェイクスピアは言葉遊びの名人で、数々の名言を残しています。 韻を踏んだ台詞や似た音の言葉を組み合わせた早口言葉などが作中に多く出てきます。 シェイクスピアが作った数多くの「造語」が、現在も英単語や慣 ...

雑学

« Prev 1 … 152 153 154 155 156 … 184 Next »
  • Twitter Twitter
  • Share Share
  • Pocket Pocket
  • Hatena Hatena
  • LINE
  • URLコピー

人気記事一覧

  • 養護老人ホームの老人保護措置費とは?
  • 養護老人ホームの外部サービス利用型と一般型特定入居者介護のメリットとデメリットとは?
  • 施設利用者の金銭管理方法が変わったので、県からの通達を見直してみた
  • 養護老人ホームの「介護サービス利用者負担加算」について
  • 「0120149310」はサントリーウィルネスからの「VARON」の勧誘電話でした
  • アクアのナビNSZT-W68Tを走行中でもテレビが見えるように、ナビも操作できるようにしました
  • 特別養護老人ホームでは、どうして入所者の預り金の管理料を徴収することができるの?
  • 養護老人ホームの老人保護措置費の加算とは
  • 養護老人ホームでは、どんな時退所になるの?
  • 養護老人ホームにはどんな職員がいるの?

スポンサーリンク

老人ホームに30年以上勤務している生活相談員が仕事をしていて感じたこと、勉強したことを綴ってみました。また、神社仏閣巡りが好きなので、神社仏閣についてもお知らせしていきます。こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

老人ホーム生活相談員のひとりごと

© 2025 老人ホーム生活相談員のひとりごと