生活相談員

養老院と老人ホーム

最近は、少なくなりましたが、老人ホームのことを養老院と呼ぶ人がいますね。 養老院と老人ホームの違い 養老院と老人ホームの違いは何なんでしょうか。 昭和38年に老人福祉法が制定されるまでは、老人ホームの ...

2025年問題と昭和100年問題

2025年問題とは、団塊の世代が、2025年頃までに後期高齢者(75歳以上)となる事により、介護・医療費など社会保障費の急増が懸念されるもんだいである。 団塊の世代とは、第一次ベピーブームが起きた時期 ...

養護老人ホームにはどんな職員がいるの?

養護老人ホームには、どんな職員が働いているのでしょう。 特定施設の指定を受けていない場合の基準 <定員100名の場合> 施設長     1名 事務員     2名 看護職員    1名 栄養士  ...

養護老人ホームに入所するといくらかかるの?

養護老人ホームに入所するといくらかかるのでしょうか? 施設の運営費は市町村負担 施設の運営費については、各市町村が負担する「措置費」(平成26年度は、事務費86,060円と生活費50,210円の計13 ...

養護老人ホームに入所するためにはどうしたらいいの?

養護老人ホームに入所するためには、どうしたらいいのでしょうか? 市町村に相談してみよう 養護老人ホームに入所する場合は、市の場合は福祉事務所、町の場合は町長の措置(委託)によらなければならず、入所希望 ...

養護老人ホームの老人保護措置費の加算とは

養護老人ホームの老人保護措置費の中の「事務費」には、いろんな加算があります。 1 障害者等加算 養護老人ホームの入所者のうち、要支援者・要介護者非該当者で、 障害等がある者が入所定員から要支援・要介護 ...

養護老人ホーム以外の老人福祉施設の種類

養護老人ホーム以外の老人福祉施設にはどのようなものがあるのでしょうか。   ① 軽費養護老人ホーム 低額な料金で老人を入所させ、食事の提供その他日常生活に必要な便宜を提供します。 社会福祉法 ...

老人とは何歳以上の方を言うのか?

「老人福祉法」には、「何歳以上を老人である。」という定義はありません。 老人は、生物学的、生理学的、心理学的側面において相当の個人差があり、一律の年齢で区分することは困難である。 このため、「老人福祉 ...

福祉六法とは?

○生活保護法(1950年(S25)) ○児童福祉法(1947年(S22)) ○身体障害者福祉法(1949年(S24)) の「福祉三法」体制に加えて、1960年代前半に、 ○知的障害者福祉法(1960年 ...

養護老人ホームと介護保険との関係について

平成12年4月1日に介護保険法が施行されましたが、平成18年3月31日までは、養護老人ホームの入所者は、介護保険法のサービスは全く利用することができず、介護保険料が徴収されるのみでした。 平成18年4 ...