ふだんは、大海原を生活の場としているイルカも、時には陸地に近づき、川を遡ったり、浅瀬に乗り上げたりしてニュースになることがありますね。
イルカはコウモリと同じように、ある種の音波を発して、その反射をとらえて行動しているのです。
ところが魚を追って陸地に近づくと、海の濁りがひどいために音波が乱反射してしまい、迷子になって川に入ったり、浅瀬に乗り上げたりするのだといわれています。
しかし、別の説がもあります。
イルカは猛スピードで泳ぐことができます。
速く泳ぐためには、体の表面にできる乱流などが邪魔になります。
イルカは肌に深いシワをつくることで水の流れをスムーズにし、乱流を行いようにしているのです。
ところが、イルカに寄生虫がつくと皮膚が硬くなり、シワができにくくなってしますのです。
海の寄生虫は淡水に弱いので、つけるとすぐに破裂して死んでしまいます。
そこで、イルカは、多少の危険は承知のうえで、”淡水の風呂”に入って、寄生虫を取り除くために陸地に近づくというのです。