生活相談員

えくぼある人って、どうして女性が多いの?

女性のえくぼって愛嬌があって、かわいいですよね。 えくぼというのは、実は頬と筋肉の異常癒着(いじょうゆちゃく)が原因なんだそうです。 顔にはたくさんの筋肉があります。 顔の筋肉ひとつひとつの動きが連動 ...

蚊に刺されると、どうしてかゆくなるの?

蚊には2本のクチバシがあり、まず下唇にあたる毛のように細いクチバシで人の肌を刺してから、上唇で血を吸います。 このとき、唾液を流し込むのです。 普通、血は人の体から出ると凝固してしまいますが、蚊の唾液 ...

熱帯雨林がなくなると、地球の酸素もなくなるって本当?

熱帯雨林などの森林破壊が進むと、いつかは地球の大気中の酸素がなくなってしまうのではないかと心配されていますが、本当に酸素がなくなってしまうのでしょうか? 森林は酸素をどんどん放出いていて、杉林では毎年 ...

樹木はどうやって巨木になるの?

太陽エネルギーを蓄えた葉緑体の仕事は、木の成分をつくることだそうです。 その材料は、根から吸い上げてた水と、土の中の細かな成分と空気だけです。 水と土の中の細かな成分と空気という単純なものから、気の遠 ...

クロユリにはどうしてハエが寄ってくるの?

クロユリは、高山の草原に咲いていて、かつては「恋の花」と歌われたほど、ロマンチックなイメージの花ですね。 ユリといえば、いい匂いというイメージですが、このクロユリの臭いは、思わず鼻をつまみたくなるよう ...

森の空気がおいしいのはどうして?

森へ入ってみると、空気がおいしく感じることができますね。 これは、気のせいではなく、空気に含まれる成分の点から科学的に説明できるのだそうです。 草や木は、二酸化炭素や窒素酸化物などの微量成分を擦って、 ...

台風はどうやって、あんなに大きくなるの?

日本台風史上で、未曽有の被害をもたらした伊勢湾台風が南の海上にあったときのエネルギーは、水爆180個が同時に爆発したくらいの規模に相当するのだそうです。 大型台風に直撃されると、屋根が吹き飛ばされたり ...

桜はどうして春になると花が咲くの?

桜の花は、春になると咲きますね。 すべての植物の花が春に咲くわけではなにのに、どうして桜の花は春に咲くのでしょうか? 植物に花を咲かせるのは開花ホルモンという物質だそうです。 開花ホルモンが何かの刺激 ...

ニワトリに残された唯一の野生って何?

養鶏場のニワトリは、狭い部屋に押し込まれて、平均10日に8個のタマゴを生むそうです。 本来、タマゴを生むのは繁殖期だけなのですが、人間によって1年間タマゴを生むように改良されてしまったのですね。 おか ...

ラクダはどうやって砂漠で生活しているの?

ラクダはアフリカ北部や中東、中央アジアのゴビ砂漠出身の動物なのですが、古くから家畜化が進んだので、野生種はほとんどいないのだそうです。 しかし、砂漠で生き延びるためのメカニズムは、先祖伝来のものです。 ...