-
-
ホタルは死んでも光るの?
ホタルは、およそ2000種の種類がいるそうです。 そのうち約40種が日本に生息しているとのことです。 代表的なのは、ゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタルといったところですね。 なかには、ベニボタルの ...
-
-
オスが出産する動物がいるって本当?
タツノオトシゴの赤ちゃんは、お父さんのお腹から生まれてきます。 メスのタツノオトシゴは、オスの保育用の袋(育児嚢(いくじのう))の中に産卵し、オスが育てるのです。 メスは産卵すると、どこかに行ってしま ...
-
-
渡り鳥はどうやって針路を決めているの?
世界中にたくさんいる渡り鳥の中で、最も長い距離を移動するのは、キョクアジサシだそうです。 キョクアジサシは、北極と南極の間を毎年往復しているのです。 最短直線距離でも片道1万5000キロ以上の長旅を地 ...
-
-
イヌの嗅覚は人間の100万倍も鋭いって本当?
空港ではイヌが麻薬の探知をしていますね。 いわゆる麻薬犬です。 人間は目、鼻、耳、皮膚、舌と五官を持っていますが、外界からの情報は、大部分を視覚に頼っているそうです。 同時に、イヌも五官を持っています ...
-
-
深海魚はなぜ水圧でつぶれないの?
海は、水深200メートルまでが浅海、 それ以上深いところが深海の2層に分けることができるそうです。 さらに深海は、3000メートルまでの漸(ぜん)深海帯、 6000メートルまでの深海帯、 それ以上深い ...
-
-
トンボはどうやってエサの昆虫を捕まえるの?
トンボのエサといえば、昆虫ですね。 ところで、トンボはどうやってエサの昆虫を捕まえて、どのようにして食べるのでしょうか? トンボの顔をじっくり見てみると、大きな目と目の間にかなり大きな口があるので、こ ...
-
-
ブラックホールは、周りのものを吸い込まないって本当?
ブラックホールといえば、宇宙空間に存在する巨大な穴で、何でも吸い込み、そこに飲み込まれたものは二度と出てくることができないと思っているひとが多いようです。 しかし、ブラックホールが何でも吸い込むという ...
-
-
西遊記の沙悟浄って河童じゃないの?
『西遊記』は、16世紀に完成したとされる中国の小説です。 三蔵法師が孫悟空、猪八戒、沙悟浄とともに仏の教えが記された経典を求めて天竺(インド)を目指す物語です。 日本では、沙悟浄は、河童として描かれて ...
-
-
明治時代にウサギ税があったって本当?
明治の初め、ペット用に売り出したウサギが大人気になり、大儲けをした人がいたそうです。 これをきっかけに、ウサギの繁殖でお金儲けをしようとする人たちが続出しました。 そして、ウサギの値段がつりあがってい ...
-
-
小野小町は世界三大美女といわれているけど、本当は美人じゃなかったって本当?
世界三大美女といえば、 エジプトのクレオパトラ7世、 中国の楊貴妃、 日本の小野小町ですね。 しかし、小野小町は、平安時代前期の女流歌人ということ以外はなぞが多く、出身地も本名も正確にはわかっていない ...