生活相談員

七福神の中の日本人は一人だけ。

七福神とは、 福徳をもらたすとして信仰されてきた、 恵比須(えびす) 大黒天(だいこくてん) 毘沙門天(びしゃもんてん) 弁才天(べんさいてん) 福禄寿(ふくろくじゅ) 寿老人(じゅろうじん) 布袋( ...

スチュワーデスは最初男性だった

エアラインの創始期、 旅客機に客室乗務員のようなスタッフは存在しませんでした。   機内における食事などのサービスは、 もっぱら副操縦士の仕事でした。   しかし、 当時の旅客機の ...

食卓用ナイフは、なぜ刃先が丸いの?

食卓で使うナイフは、 刃先が丸くなっていますね。   西洋の人々は、 長いあいだ一本のナイフをさまざまな用途に使っていました。 狩りに、 獲物の切り分けに、 それに食事にと、 自分用のナイフ ...

相撲の土俵はいつから丸くなったの?

日本の国技である相撲は、 『日本書記』にもそのエピソードが記されています。   相撲における勝負の場所である「土俵」が世に登場したのは、 戦国時代末期から江戸時代初期にかけてのことだそうです ...

墨田川花火大会は、もともとは厄払いだった!

1732(享保17)年に、 西日本でイナゴが大発生して凶作となり、 多くの餓死者が出ました。 さらに、江戸ではコレラが流行し、 多くの死者を出したのです。   八代徳川吉宗は、 死者の慰霊と ...

ラーメン屋に「○○軒」が多くて、そば屋に「○○庵」が多いのはどうして?

1910(明治43)年、 浅草に日本初のラーメン店「来々軒」がオープンした。 店主の尾崎貫一氏は、 横浜の中華街から中国人コックを連れてきて、 開業にこぎつけたそうです。   当時のラーメン ...

力士の後援者をなぜ「タニマチ」と呼ぶの?

力士の後援者・ごひいきのことを、 相撲界の隠語で「タニマチ」と呼びます。   意味が分からないひとでも、 一度や二度は聞いたことがあると思います。   明治の終わり頃、 大阪谷町筋 ...

どうしてラグビーのボールは楕円形なの?

ラグビーフットボール(通称ラグビー)の起源は、 1823年にイギリスのラグビー校で行われたフットボール(サッカー)の試合で、 ウィリアム・エリスという少年がボールを抱えて相手ゴールに走り出したことがき ...

オリンピックが4年に1度なのはなぜ?

古代オリンピックは、 8年おきに開催されていました。 古代オリンピックがはじまったのは、 紀元前9世紀頃で、 古代ギリシア人は太陽暦と太陰暦を併用していました。 太陽暦の8何は、 太陰暦のほぼ8年3ヵ ...

どうして年末といえば第九なの?

ベートーベンの「第九」が流れてくると、 年末だなぁと思いますね どうしてなんでしょう? 日本で「第九」が年末に演奏されるようになったのは、 戦時中の学徒出陣にあるといわれています。 太平洋戦争で日本が ...