生活相談員

節分ではどうして豆まきをするの?

2月3日の節分では、どうして豆まきをするのでしょう。 豆には邪気を祓う力があるため、まいておくと悪霊が寄ってこないという説があります。 また、「魔目」(鬼の目)を討つという説や、 魔物を退治して滅ぼす ...

「竜巻の渦」は北半球と南半球で逆向きって本当?

竜巻は、空気の猛烈な渦巻きが地面から上空まで紐のようにつながったものです。 風速は25メートル/秒程度の比較的弱いものから、95メートル/秒を超える破壊的な強さのものまであります。 竜巻の直径は150 ...

お赤飯はどうしておめでたい席に必ず出されるの?

お赤飯は、お祝い事があると、必ずといっていいほど出されますね。 今でも、出産祝いのお返しとして赤飯を重箱に詰めて配ったり、結婚披露宴の引出物として折詰にしたりしています。 祝い事に使われる赤飯は、古く ...

酉の市とは?

毎年、11月の酉の日に、鷲(おおとり)神社(大鳥神社ともいいます)で行われる祭礼を「おとりさま」と呼び、この日には神社の境内に市が立つので、「酉の市」と呼ばれてきました。 鷲神社は、もともと武運長久の ...

温泉はどこから湧いてくるの?

日本は、地震大国であり火山大国のため、温泉大国でもあります。 日本のいたるところで温泉が湧いていますね。 温泉のほとんどは、地下水が火山活動によって熱せられたものです。 火山活動というのは、地下深部か ...

七五三はなぜ11月15日にお参りするの?

昔から日本には3歳、5歳、7歳を区切りとして成長を祝う儀式がありました。 3歳は「かみおき」といい、平安時代からあった髪の毛をのばし始める儀式。 昔は3歳まではみんな丸刈りで、男の子も女の子も違いがよ ...

「生類憐みの令」は、野良犬対策だった!

徳川幕府の第5代将軍・綱吉の「生類憐みの令」悪法で、この法律のもと、綱吉は犬を傷つけた者を死刑にするなど庶民弾圧の悪政を敷いた将軍だといわれていますね。 実は、「生類憐みの令」は、当初、捨て子・捨て老 ...

運動会っていつからあるの?

日本初の運動会が開かれたのは1874(明治7)年です。 東京の築地にある海軍兵学校で、イギリス人教師の指導により開かれました。 当時は「競闘遊戯会(きょうとうゆうぎかい)」という名前でしたが、「体操会 ...

10月10日は何の日?

10月10日は、「〇〇の日」と制定されているものが、31以上もあるそうです。 「魚の日」~小さな子どもが魚のことを「トト」というから 「世界メンタルヘルスデー」~国政的に制定 「銭湯の日」~「1010 ...

どうして「もみじ狩り」と言うの?

紅葉見物をすることを「もみじ狩り」と言いますね。 渡しも最初何を「狩る」のかわかりませんでした。 「狩る」という字には、獣を捕まえるという意味がありますね。 これが、「ぶどう狩り」、「りんご狩り」など ...