介護付有料老人ホームとは?

福祉
スポンサーリンク

介護付有料老人ホームとは、民間事業者によって運営される介護施設です。

要介護者を受け入れて施設内のスタッフが介護する「介護専用型」、

要介護者と健常者を受け入れて主に施設内のスタッフが対応する「混合型」、

外部事業者による介護サービスを利用する「外部サービス利用型」といった種類があります。

受け入れる高齢者の要介護度の幅と提供するサービスの幅が広く、施設によって異なります。
介護付有料老人ホームでは、混合型には自立した人も受け入れますし、介護専用型には認知症や寝たきりの重度の要介護者を受け入れる施設もあるなど、きわめて幅広い人を対象にしています。

入所基準は、施設によって様々なので、一概にどのような入所できるのかを言うことはできません。
介護付有料老人ホームで提供されるサービスについても、見守りや食事・清掃・洗濯の世話・各種レクリエーションから、介護職員や看護職員による入浴・食事・排せつなどの介護、機能訓練指導員や生活相談員によるリハビリテーション・カウンセリング、医学管理下のケアまで様々ですが、施設によって異なるので注意が必要です。
介護付有料老人ホームの入居には、多くの場合、初期費用と月額利用料が必要になります。

こちらの費用については、施設によって様々です。

 

 
福祉六法とは?
老人とは何歳以上の方を言うのか?
養護老人ホーム以外の老人福祉施設の種類
老人保護措置費とは2
2025年問題と昭和100年問題
養老院と老人ホーム
介護老人保健施設とは
特別養護ホームとは
軽費老人ホームとケアハウスとは
グループホームとは
有料老人ホームとは
老人介護とは
シルバーハウジングとは
特定施設入居者生活介護と外部サービス利用型特定施設入居者生活介護とは
老人介護支援センターと在宅介護支援センターと地域包括支援センター
地域密着型サービスとは
介護保険とは?
小規模機能ホームと小規模多機能型居宅介護事業とは?
宅老所とは?

タイトルとURLをコピーしました