老人ホームに30年以上勤務している生活相談員が仕事をしていて感じたこと、勉強したことを綴ってみました。また、神社仏閣巡りが好きなので、神社仏閣についてもお知らせしていきます。こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

老人ホーム生活相談員のひとりごと

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 福祉
  • 養護老人ホーム
  • 介護保険
  • 雑学
  • 日記
  • 神社・仏閣・パワースポット
  • アクア
  • 健康
  • パソコン
  • プロフィール
  • お問い合わせ

融雪剤を来年も使う方法

雪国の定番「融雪剤」。 名前は融雪剤ですが、積もった雪の上に撒いても、雪はほとんど消えません。 融雪剤が効果を発揮するのは、ツルツルに凍った氷に対してです。 融雪剤を氷の上に撒くと、氷に穴をあけて、舗 ...

雑学

社会福祉士国家試験平成29年第2問

 加齢, 水分, 流動性知能, 生理機能, 結晶性知能, 聴力, 肺活量, 血圧

問題2 加齢に伴う生理機能の変化に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。 1 体重に占める水分の割合は増加する。 2 収縮期血圧と拡張期血圧の差は縮小する。 3 聴力は高周波音域から低下す ...

社会福祉士国家試験問題

社会福祉士国家試験平成29年第1問

 人体, 国家試験, 社会福祉士

問題1 身体の標準的な成長・発達に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。 1 器官が形成されはじめるのは、受精後24週以降である。 2.体重が出生時の約2倍になるのは、出生後3~4か月であ ...

社会福祉士国家試験問題

心肺蘇生法、現在は心臓マッサージのみでよくなっているって知ってた?

 AED, 人工呼吸, 心肺蘇生法, 心臓マッサージ

先日、施設に消防署の職員に来ていただいて、心肺蘇生法やAEDの使い方についての救急 講習をしていただきました。 救急講習を施設に来て教えてくださいとお願いしたところ、消防署の方へ来てくださいと のこと ...

日記

老人ホームで救急車を呼んで病院で入所者が亡くなると警察がやってくる

 変死, 救急車, 警察

先日、入所者が玄関ロビーで吐いて、職員が口の中を書き出して、心配蘇生法を行い、AEDも使用したのですが、救急車にて搬送後、病院にて息を引き取ってしまいました。 この入所者は、十二指腸に狭窄があり、ミキ ...

養護老人ホーム

平成30年度予算の打ち合わせ

 予算, 打ち合わせ

今日は上司とともに事務局へ。 平成30年度予算要求の確認です。 予算書は千円単位で作成するのですが、どういう集まりで千円単位にするのかが事務局と違っていました。 上司によると、支払う金額が足りないと困 ...

日記

平成30年予算要求書と平成29年度決算の確認

 予算, 決算, 補正

今日は日曜日ですが、勤務なので8時30分から17時15分までお仕事です。 明日、事務局で平成30年度予算のヒアリングがあるので、予算要求書の確認と要求書の作成です。事務局へ提出した予算要求書を上司に渡 ...

日記

お客様のお迎えの仕方

 おもてなし, お迎え, 上座, 和室, 床の間, 洋室, 玄関, 訪問

お客様をお迎えする「お・も・て・な・し」 「もてなし」とは、「持つ」と「成す」が合わさったものです。 上手に取り持って(対応して)、失敗しないように行動するということだそうです。 わざわざ足を運んでい ...

雑学

訪問時のおいとまを切り出すタイミング

 おいとま, タイミング, 訪問

知り合いのお宅に訪問した時に、おいとまするタイミングって難しいですよね。 うっかり長居してしまうと、嫌われ者のお客になってしまうかもしれません。 「もうそろそろ帰って欲しいのに・・・」などと思われてし ...

福祉

養護老人ホームの外部サービス利用型と一般型特定入居者介護のメリットとデメリットとは?

 外部サービス利用型, 特定施設, 特定施設入居者介護

養護老人ホームの固有のサービスには、介護は含まれないとの考え方から、養護老人ホームの入所者が介護が必要になった場合、介護保険の介護認定を受けて介護サービスを受けることになります。 養護老人ホームに入所 ...

養護老人ホーム

« Prev 1 … 137 138 139 140 141 … 181 Next »
  • Twitter Twitter
  • Share Share
  • Pocket Pocket
  • Hatena Hatena
  • LINE
  • URLコピー

人気記事一覧

  • 養護老人ホームの老人保護措置費とは?
  • 養護老人ホームの外部サービス利用型と一般型特定入居者介護のメリットとデメリットとは?
  • 施設利用者の金銭管理方法が変わったので、県からの通達を見直してみた
  • 養護老人ホームの「介護サービス利用者負担加算」について
  • 「0120149310」はサントリーウィルネスからの「VARON」の勧誘電話でした
  • アクアのナビNSZT-W68Tを走行中でもテレビが見えるように、ナビも操作できるようにしました
  • 特別養護老人ホームでは、どうして入所者の預り金の管理料を徴収することができるの?
  • 養護老人ホームの老人保護措置費の加算とは
  • 養護老人ホームでは、どんな時退所になるの?
  • 養護老人ホームにはどんな職員がいるの?

スポンサーリンク

老人ホームに30年以上勤務している生活相談員が仕事をしていて感じたこと、勉強したことを綴ってみました。また、神社仏閣巡りが好きなので、神社仏閣についてもお知らせしていきます。こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

老人ホーム生活相談員のひとりごと

© 2025 老人ホーム生活相談員のひとりごと