老人ホームに30年以上勤務している生活相談員が仕事をしていて感じたこと、勉強したことを綴ってみました。また、神社仏閣巡りが好きなので、神社仏閣についてもお知らせしていきます。こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

老人ホーム生活相談員のひとりごと

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 福祉
  • 養護老人ホーム
  • 介護保険
  • 雑学
  • 日記
  • 神社・仏閣・パワースポット
  • アクア
  • 健康
  • パソコン
  • プロフィール
  • お問い合わせ

仏壇への手の合わせ方

 仏壇, 手の合わせ方, 礼拝

仏壇は、最も古い形が法隆寺の「玉虫厨子(たまむしのずし)」で、以後、中世になって有力者が自宅に仏間を設け、仏像を安置したのがその起源といわれています。 江戸時代になると、寺院の仏壇を模した小型の厨子式 ...

雑学

お中元とお歳暮

 お中元, お歳暮

お中元・お歳暮は「お世話になっていることに対しての感謝の気持ちを伝える」ものです。 お中元は恒例のご挨拶として、お歳暮は一年間お世話になったお礼の代わりの贈り物です。 しかし、お中元とお歳暮の両方を贈 ...

雑学

訪問時のお茶のいただき方

 いただき方, お茶, お菓子, 訪問

お宅への訪問時、普通お茶がだされますね。 このお茶どのようにして頂くのが礼儀なのでしょうか? お茶が出されたからといって、すぐに飲んではいけません。 訪問したお宅の主人が「どうぞ」のすすめがあってから ...

雑学

訪問時の座布団の使い方

 使い方, 座布団, 訪問

訪問したのお宅が和室だった場合、座布団が用意されていますね。 この座布団、単なるクッションではありません。 畳の上に長く座っていると足がしびれたりするので、少しでも楽にしてもらおうと工夫されたものなの ...

雑学

訪問時の手土産っていつ渡すの?

 タイミング, 手土産, 渡す

よそのお宅に訪問する場合、手土産を持っていくことがありますね。 この手土産、いつ渡したらいいのでしょうか。   玄関先で挨拶した後、すぐに「ハイ、これお土産」などと、すぐに手渡すのは、よほど ...

雑学

親しくても、訪問する時は連絡を!

 チャイム, 呼び鈴, 時間, 訪問前, 連絡, 靴

先日、連絡をしないで親戚の家を訪問したら、今、そちらのお宅へご挨拶に出かけていますよ。と言われてしまいました。 親戚のお宅は留守番の方がいらしたのですが、我が家は家族総出なので、留守番はいません。 & ...

雑学

年賀状はいつまで届けば許されるの?

 いつまで, 届く, 年賀状

11月になると年賀状が発売されますね。 最近は、メールなどで年賀状を送る人が増えて、葉書の年賀状を送る人は年々減っているそうです。 メールよりも葉書でもらった方が嬉しいと思うのは、中高年者だからでしょ ...

雑学

インフルエンザが流行する時期

インフルエンザが流行する時期になりましたね。 インフルエンザは、通常1~2月が流行時期です。 今年は、インフルエンザワクチンが不足する可能性があるそうです。 インフルエンザ予防接種を早めに接種する必要 ...

健康

クリスマスツリーはレンタルがおススメ

 クリスマスツリー, レンタル

ハロウィンが終わったら、クリスマスの準備をしなければなりませんね。 クリスマスの準備で一番早くしなければならないのは、クリスマスツリーの準備ですね。 11月になるとあちこちでおおきなクリスマスツリーが ...

雑学

施設の不在者投票は、記載台の前でも候補者の名前を貼っちゃダメ!

 不在者等投票, 候補者名, 投票記載場所, 記載台

都道府県の選挙管理委員会が指定した病院、老人ホーム、原子爆弾被爆者養護ホーム、身体障害者支援施設及び保護施設、国立保養所、労災リハビリテーション作業所では、入院・入所者が病院長や施設長等の不在者投票管 ...

雑学

« Prev 1 … 138 139 140 141 142 … 181 Next »
  • Twitter Twitter
  • Share Share
  • Pocket Pocket
  • Hatena Hatena
  • LINE
  • URLコピー

人気記事一覧

  • 養護老人ホームの老人保護措置費とは?
  • 養護老人ホームの外部サービス利用型と一般型特定入居者介護のメリットとデメリットとは?
  • 施設利用者の金銭管理方法が変わったので、県からの通達を見直してみた
  • 養護老人ホームの「介護サービス利用者負担加算」について
  • 「0120149310」はサントリーウィルネスからの「VARON」の勧誘電話でした
  • アクアのナビNSZT-W68Tを走行中でもテレビが見えるように、ナビも操作できるようにしました
  • 特別養護老人ホームでは、どうして入所者の預り金の管理料を徴収することができるの?
  • 養護老人ホームの老人保護措置費の加算とは
  • 養護老人ホームでは、どんな時退所になるの?
  • 養護老人ホームにはどんな職員がいるの?

スポンサーリンク

老人ホームに30年以上勤務している生活相談員が仕事をしていて感じたこと、勉強したことを綴ってみました。また、神社仏閣巡りが好きなので、神社仏閣についてもお知らせしていきます。こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

老人ホーム生活相談員のひとりごと

© 2025 老人ホーム生活相談員のひとりごと