老人ホームに30年以上勤務している生活相談員が仕事をしていて感じたこと、勉強したことを綴ってみました。また、神社仏閣巡りが好きなので、神社仏閣についてもお知らせしていきます。こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

老人ホーム生活相談員のひとりごと

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 福祉
  • 養護老人ホーム
  • 介護保険
  • 雑学
  • 日記
  • 神社・仏閣・パワースポット
  • アクア
  • 健康
  • パソコン
  • プロフィール
  • お問い合わせ

選挙の「公示」と「告示」の違い

 公示, 参議院, 告示, 天皇, 衆議院

平成29年9月28日に衆議院が解散されましたね。 「10月10日に衆議院選挙の告示だね。」と話をしていたら、 「告示じゃないよ。」と言われてしまいました。 どうして? そう言えばニュースでは「公示」と ...

雑学

ビタミンCはレモンよりも野菜に多いって本当?

 イチゴ, キウイ, パセリ, ビタミンC, ブロッコリー, レモン, 野菜

ビタミンCを摂らなければと思った時は、まずレモンを食べなければと思いますよね。 ビタミンCといえば、レモンというイメージがあります。 しかし、レモンのビタミンCが豊富なのは皮のほうで、中身のほうは1個 ...

雑学

ハチミツ1ビンは、400匹のミツバチの結晶。

 ハチミツ, ミツバチ, 蜜, 蜜袋

ミツバチは、花から花へ飛び回って蜜を集めます。 花の蜜はちょっとだけ甘くて、水っぽいですが、ハチミツは濃くてドロリとしていますね。 ミツバチは一滴ごとに体の中の蜜袋に貯蔵します。 蜜袋からは酵素が分泌 ...

雑学

ダイコンは、おろすとどうして辛くなるの?

 おろし, ダイコン, 大根, 辛い, 辛味

生のダイコンでも、細切りにしたダイコンは辛くありませんね。 しかし、ダイコンをおろすと辛くなってしまします。 どうしてなんでしょうか? 私の友人の家では、意地悪な人がダイコンを降ろすと、辛くなるんだと ...

雑学

昔の七草がゆには大豆が入っていたって本当?

 七種, 七草, 大豆

1月7日に七草がゆを食べますね。 七草がゆは、一年の無病息災を願って食べるものとも、正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休めるために食べるともいわれています。 七草とは、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホト ...

雑学

雷に音がするものとしないものがあるのはどうして?

 イナズマ, タンパク質, 豊作, 雷

雷のイナズマが通ると、その周りの空気は一瞬のうちに熱せられ、爆発といってもよいほどに体積が増えます。 このとき、ドーンというすさまじい音がするのです。 この爆発音は、1000メートルにも及ぶイナズマの ...

雑学

方位磁石でどうして南北がわかるの?

 ダイナモ理論, 反磁性, 強磁性, 方位磁石, 永久磁石, 磁極, 磁石, 超電導, 電流

磁石は磁石と引き合ったり、反発したりします。 磁石には、北(North)を指す「N極」と南(South)を指す「S極」があります。 同じ磁極どうしでは、反発するので、S極とS極は反発します。 N極とN ...

雑学

サボテンには、どうしてトゲがあるの?

 オオハシラサボテン, クチクラ, サボテン, トゲ, 冷却装置, 水分, 砂漠, 静電気

砂漠といえば、サボテンというイメージですね。 砂漠は、世界のあちこちに存在しますが、サボテンは、アメリカ大陸にしか分布していないので、アメリカ大陸以外の砂漠でいくら探しても見つけるとこはできないのです ...

雑学

地球に水があるのは、太陽との奇跡のバランスの距離だから?

 偶然, 地球, 大きさ, 惑星, 火星,奇跡, 距離, 金星

どうして、太陽系の中で地球だけが水の惑星となり、生命が存在しているのでしょうか? これは、太陽からの距離が影響しているのです。 地球は、太陽から適当な距離のところにあるため、海を持つことができたのです ...

雑学

笑う門には福来るって本当なんだって?

 モルヒネ, 喜劇, 福, 笑い, 笑う, 鎮痛

アメリカのノーマン・カズン氏は、脊髄関節炎(せきずいかんせつえん)を患い、医師から治らないと診断されてしまったそうです。 ノーマン氏は、医師が痛み止めの強い鎮痛剤を多用することが、死の予行演習のような ...

雑学

« Prev 1 … 139 140 141 142 143 … 181 Next »
  • Twitter Twitter
  • Share Share
  • Pocket Pocket
  • Hatena Hatena
  • LINE
  • URLコピー

人気記事一覧

  • 養護老人ホームの老人保護措置費とは?
  • 養護老人ホームの外部サービス利用型と一般型特定入居者介護のメリットとデメリットとは?
  • 施設利用者の金銭管理方法が変わったので、県からの通達を見直してみた
  • 養護老人ホームの「介護サービス利用者負担加算」について
  • 「0120149310」はサントリーウィルネスからの「VARON」の勧誘電話でした
  • アクアのナビNSZT-W68Tを走行中でもテレビが見えるように、ナビも操作できるようにしました
  • 特別養護老人ホームでは、どうして入所者の預り金の管理料を徴収することができるの?
  • 養護老人ホームの老人保護措置費の加算とは
  • 養護老人ホームでは、どんな時退所になるの?
  • 養護老人ホームにはどんな職員がいるの?

スポンサーリンク

老人ホームに30年以上勤務している生活相談員が仕事をしていて感じたこと、勉強したことを綴ってみました。また、神社仏閣巡りが好きなので、神社仏閣についてもお知らせしていきます。こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

老人ホーム生活相談員のひとりごと

© 2025 老人ホーム生活相談員のひとりごと