老人ホームに30年以上勤務している生活相談員が仕事をしていて感じたこと、勉強したことを綴ってみました。また、神社仏閣巡りが好きなので、神社仏閣についてもお知らせしていきます。こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

老人ホーム生活相談員のひとりごと

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 福祉
  • 養護老人ホーム
  • 介護保険
  • 雑学
  • 日記
  • 神社・仏閣・パワースポット
  • アクア
  • 健康
  • パソコン
  • プロフィール
  • お問い合わせ

『今月はこの数字!ロト6は「月別データ」で高額当選!』を検証してみました。-令和元年11月

第1429回 令和元年11月4日抽選の結果 当選番号は、 04  08  13  18  21  23 でした。 購入したシート3の結果は、 ① 08 × × 23 × × ② 08 × 21 × × ...

雑学

ピロリ菌退治開始しました。

人間ドックにいったら、慢性胃炎と診断されました。 慢性胃炎の場合は、ピロリ菌の検査が保険適用になるということで、検査した結果、ピロリ菌がいました。 ピロリ菌の検査は、便検査でした。 ピロリ菌は、ボノサ ...

日記

『今月はこの数字!ロト6は「月別データ」で高額当選!』を検証してみました。-令和元年10月

近所の書店に行ったら、 『今月はこの数字! ロト6は 「月別データ」で高額当選』 坂本裕介 著 という本があったので、 購入して本当に当たるのか検証してみました。 この本は、 ①抽選が行われる月(1月 ...

雑学

卵は1日1個じゃなくても大丈夫!

卵にはコレステロールが多いので1日1個しか食べてはいけないと思っていませんか。 2015年に厚生労働省が卵は1日にいくつ食べても大丈夫だと明らかにしているのです。 卵や魚卵をたくさん食べると、血中コレ ...

雑学

20分以下の運動も無駄じゃない!

運動を始めて20分経たないと脂肪がエネルギーとして使われないから、 運動は20分以上続けないとダメ! と思っていませんか? 運動を始めた当初から、糖質だけでなく、 脂肪もエネルギー源として燃焼されます ...

雑学

有酸素運動も激し過ぎると、病気の元!

健康のためには、有酸素運動は必要です。1週間に2000~3000kcalを消費することを習慣にすると、 心筋梗塞になる割合が半減するという研究があります。 しかし、これ以上激しい運動を習慣にしてしまう ...

雑学

仕事の能力をアップするためには、爪の手入れをすること

仕事ができない時、その原因として「ツメが甘い」ことがありますね。 そういう人の爪を見ると、ほぼまちがいなく手入れが行き届いていない人が多いのだそうです。 爪が伸びていたり、汚かったりするのだそうです。 ...

雑学

幸運を逃さないためには、靴の踵を踏まないこと

靴はご先祖様とつながっているといわれていて、 踵を踏むということは、ご先祖様を踏んでいるのと同じことなのです。 靴はきちんと手を使って履き、脱ぐ時も手を添えて脱ぐようにしましょう。 履くときは手を添え ...

雑学

腹筋をシックスパックにするには、体脂肪率が10%以下じゃないとダメ

腹筋が6つに割れた「シックスパック」 憧れますね。 腹筋を割るために一生懸命腹筋運動をしたことはありませんか。 でも、腹筋をいくらやってもなかなか「シックスパック」にはなりません。 実は、腹筋が割れて ...

雑学

ウォーキングは夕方がベスト

早朝、ウォーキングをしている人が多いですね。 さわやかな空気の中で、気持ちいいですね。 しかし、これは体にとっては負担が大きく、特に中高年はやってはいけないことなのだそうです。 なぜかというと、早朝は ...

雑学

« Prev 1 … 126 127 128 129 130 … 181 Next »
  • Twitter Twitter
  • Share Share
  • Pocket Pocket
  • Hatena Hatena
  • LINE
  • URLコピー

人気記事一覧

  • 養護老人ホームの老人保護措置費とは?
  • 養護老人ホームの外部サービス利用型と一般型特定入居者介護のメリットとデメリットとは?
  • 施設利用者の金銭管理方法が変わったので、県からの通達を見直してみた
  • 養護老人ホームの「介護サービス利用者負担加算」について
  • 「0120149310」はサントリーウィルネスからの「VARON」の勧誘電話でした
  • アクアのナビNSZT-W68Tを走行中でもテレビが見えるように、ナビも操作できるようにしました
  • 特別養護老人ホームでは、どうして入所者の預り金の管理料を徴収することができるの?
  • 養護老人ホームの老人保護措置費の加算とは
  • 養護老人ホームでは、どんな時退所になるの?
  • 養護老人ホームにはどんな職員がいるの?

スポンサーリンク

老人ホームに30年以上勤務している生活相談員が仕事をしていて感じたこと、勉強したことを綴ってみました。また、神社仏閣巡りが好きなので、神社仏閣についてもお知らせしていきます。こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

老人ホーム生活相談員のひとりごと

© 2025 老人ホーム生活相談員のひとりごと