老人ホームに30年以上勤務している生活相談員が仕事をしていて感じたこと、勉強したことを綴ってみました。また、神社仏閣巡りが好きなので、神社仏閣についてもお知らせしていきます。こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

老人ホーム生活相談員のひとりごと

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 福祉
  • 養護老人ホーム
  • 介護保険
  • 雑学
  • 日記
  • 神社・仏閣・パワースポット
  • アクア
  • 健康
  • パソコン
  • プロフィール
  • お問い合わせ

お酒の適量ってどのぐらい?

  お酒の適量ってどのぐらいなんでしょうか?

健康

お酒に強い人と弱い人がいるのはどうして?

お酒に強い人と弱い人がいますよね。 私は、どちらかというと弱い方なんです。

健康

お酒を飲むと太るって本当?

健康

うつ病になった時の話

私が過去にうつ病になった時の話です。

日記

改築したばかりで浄化槽から警告音

養護老人ホーム

エアコンの室外機が凍らないように雪避け網を貼りました

当施設のエアコンの室外機に北風が当たるため、 寒くなると室外機が凍ってしまうことがありました。 室外機が凍ってしまうと、

養護老人ホーム

利用者の退所に措置機関の立ち会いは必要?

当施設では、利用者の入所や退所の時は、措置機関の職員に立ち会ってもらっていました。 しかし、今回、利用者が特別養護老人ホームに入所することになったので、

養護老人ホーム

雪国ではヤイヤ交換にトルクレンチが必要

私が住んでいる所は雪国なので、 冬、雪が降る前に車のタイヤをスタッドレスタイヤに交換しなければなりません。

アクア

ベッドにキャスターを付けると課税に

養護老人ホームの入所者も介護が必要な人が多くなり、 畳の部屋を洋室化して、ベッドを置かなければならなくなってきました。

養護老人ホーム

第二種電気工事士の試験を受けてみました

施設が老朽化してきて、コンセントや電灯のスイッチが壊れてきました。 DIYセンターからパーツを買ってくれば,簡単に修理できるのですが、交換するためには、電気工事士の資格が必要とのこと。

電気工事士

« Prev 1 … 126 127 128 129 130 … 184 Next »
  • Twitter Twitter
  • Share Share
  • Pocket Pocket
  • Hatena Hatena
  • LINE
  • URLコピー

人気記事一覧

  • 養護老人ホームの老人保護措置費とは?
  • 養護老人ホームの外部サービス利用型と一般型特定入居者介護のメリットとデメリットとは?
  • 施設利用者の金銭管理方法が変わったので、県からの通達を見直してみた
  • 養護老人ホームの「介護サービス利用者負担加算」について
  • 「0120149310」はサントリーウィルネスからの「VARON」の勧誘電話でした
  • アクアのナビNSZT-W68Tを走行中でもテレビが見えるように、ナビも操作できるようにしました
  • 特別養護老人ホームでは、どうして入所者の預り金の管理料を徴収することができるの?
  • 養護老人ホームの老人保護措置費の加算とは
  • 養護老人ホームでは、どんな時退所になるの?
  • 養護老人ホームにはどんな職員がいるの?

スポンサーリンク

老人ホームに30年以上勤務している生活相談員が仕事をしていて感じたこと、勉強したことを綴ってみました。また、神社仏閣巡りが好きなので、神社仏閣についてもお知らせしていきます。こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

老人ホーム生活相談員のひとりごと

© 2025 老人ホーム生活相談員のひとりごと