施設が老朽化してきて、コンセントや電灯のスイッチが壊れてきました。
DIYセンターからパーツを買ってくれば,簡単に修理できるのですが、交換するためには、電気工事士の資格が必要とのこと。
それでは、ということで、第二種電気工事士を受けてみることにしました。
まずは、意見日がいつか、いくらかかるのか調べます。
で調べてみると、令和2年度の上期試験は、コロナ渦で中止でした。
下期試験は、10月4日(日)とのこと。
筆記試験の受験申し込み期間は、7月30日(木)から8月13日(木)とのこと。
受験手数料は、インターネットで申し込みの場合は、9,300円
郵便による申し込みの場合は、9,600円とのこと。
さっそく、インターネットで申し込みました。
受験票と写真票が送られてきて、
受験日までに写真票に写真を貼っておかなければなりません。
写真票の技能試験の受験番号は、筆記試験合格後に、技能試験受験票を見て記入するのだそうです。
証明写真を撮るのは、受験日の1週間前になってしまいました。
最近は、スーパーやドラッグストアの前などに、証明写真を撮る機械が設置されていますね。
ほとんどが、800円です。
しかし、ダイドーの前の証明写真は500円です。
ただ、バックの青色が薄いのが難点なんですが。
混まないうちにと思って、ダイソーの開店前に寄ってみたら、まだ起動していませんでした。
試験場は、自宅から役60km離れた大学の構内でした。
コロナ渦で、列車やバスではいきたくなかったので、
自家用車で試験に行くことにし、
近くの駐車場の確認です。
近くの駐車場を確認しておきました。
試験当日
試験時間は、午前10時から12時までの2時間で、
午前9時30分までは、入室しなければならないため、
午前9時ごろには駐車場へ着くように自宅を乗用車で出ました。
試験場の近くの駐車場は、満車でした。
しょうがないので、だんたん遠くの駐車場へ。
なんとか車を停めて、歩きで試験場へ。
試験場近くのドラックスアアには警備員がいて、受験者はここに停めることはできませんというプラカードを持っていました。
試験場の大学では、けっこうな人数が集まっていました。
大学の構内に来るまで入ってくるひとも結構いました。
送ってもらう人や、駐車場があると思って車で来る人もいたようです。
入り口で、体温を計って、アルコール消毒をしてから試験場へ。
試験場には、時計はありませんでした。
そういえば、大学の教室って、時計がなかったな。
最初に驚いたのは、問題用紙の大きさ。
B4サイズです。しかも、途中からカラー。
ちょっと邪魔になります。
さっそく、問題を解きます。
実は、あまり勉強していなかったので、あまりよくわかりません。
試験時間が1時間を過ぎると退出できるので、1時間が過ぎた頃退出しました。
そういえば、この大学、あまりいい記憶がありません。
以前、この大学で教員採用試験を受けたときも、ほとんどわからず、途中で退出しました。
当日は、日食でした。
結果は、当然、不合格です。
その後、この大学で介護支援専門員の試験も受けました。
介護支援専門員の試験も午前中のみでした。
こちらは、見事合格しました。
この時は、勉強しましたからね。
1,500円の参考書と問題集だけでしたけど。
結果は
もちろん不合格でした。
自己採点で、58点でした。
やっぱりきちんと勉強しないとだめですね。
実は、2年前、乙種の危険物取扱者の試験を受けたときは、
参考書を全部読まずに、合格したので、大丈夫かなとも思っていたのですが。
そういえば、その時は、問題集だけは、きちんとしていたんでした。
問題集と同じような問題が出たので、合格できたのでした。
今回は、問題集と同じような問題が出ませんでした。
それだけ、問題集をやっていないということなんでしょうね。