老人ホームに30年以上勤務している生活相談員が仕事をしていて感じたこと、勉強したことを綴ってみました。また、神社仏閣巡りが好きなので、神社仏閣についてもお知らせしていきます。こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

老人ホーム生活相談員のひとりごと

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 福祉
  • 養護老人ホーム
  • 介護保険
  • 雑学
  • 日記
  • 神社・仏閣・パワースポット
  • アクア
  • 健康
  • パソコン
  • プロフィール
  • お問い合わせ

健康のために歩くのは、1日8千歩で十分

健康のために、1日1万歩歩こう。といいますね。 歩数計も万歩計といいますしね。 でも、群馬県中之条町で17年以上行われた追跡調査によると、 1日歩くのいは8千歩で十なんだそうです。 それ以上あるいても ...

雑学

金毘羅様の梨郷神社

山形県南陽市の梨郷というところの山間に梨郷神社があります。 隣の長井市に通じる道路を登っていくと、 左側の林の中に梨郷神社があります。 正確な住所は、 山形県南陽市竹原984 です。 私は、40年近く ...

神社・仏閣・パワースポット

no image

人間ドックに行ってきました。

今年は、県立病院で人間ドックを受けることにしました。 2019年の県立病院での人間ドックのコースと費用 1日コース、実施日:月・金 男性 40,270円 女性 40,980円 内容:内科診察・身体諸計 ...

日記

うつ病を克服する方法

私が「うつ病」になるなんて 私が「うつ病」になったのは、平成4年のことです。 私が勤務している老人ホームには、生活相談員(当時は生活指導員)が2名必要なんですが、上司の生活相談員は寮母と兼務、生活相談 ...

日記

「ありがとう」「愛してます」を5万回言ったら

小池浩さんの「借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ」という本の中に、「ありがとう」を5万回言った僕に起きた驚きの「ビカー体験」というのがあります。 ありがとうを5 ...

神社・仏閣・パワースポット

縁結びのかなで風の音ふうりん

山形県南陽市の熊野大社で、 ”縁結び祈願かなで”を行っています。 熊野大社の境内には、「かなで」の風鈴の音が響いています。   期間は、6月1日から9月30日までです。 熊野大社は、縁結びの ...

神社・仏閣・パワースポット

祝日と祭日は何が違うの?

「祝日」とは、「国民の祝日に関する法律」(昭和23年法律第178号)に定められた祝日のことです。 現在は、 1月 1日    元旦 1月の第2月曜日 成人の日 2月11日    建国記念の日 2月23 ...

雑学

住宅型有料老人ホームとは

住宅宅型有料老人ホームは、高齢者が安心して暮らせる環境が整った、住宅型の民間施設です。 施設により入る際の条件は異なりますが、おおむね60歳以上であれば、自立の人でも入居できます。 食事や家事の支援、 ...

介護保険

地域密着型サービスの種類とは

地域密着型サービスは、介護が必要になった高齢者が、その後も住み慣れた地域で生活を続けられるようにと提供されているサービスです。 各自治体が独自の予算を組み、地域支援事業の一環として行っています。 原則 ...

介護保険

デイサービスなのに宿泊できるお泊りデイとは

デイサービス施設でも夜間宿泊できる場合があります。 この「夜間の宿泊」を通称として「お泊りデイ」といいます。 しかし、 デイサービス(通所介護)は、介護保険が適用されますが、 「お泊りデイ」は、保険外 ...

介護保険

« Prev 1 … 127 128 129 130 131 … 181 Next »
  • Twitter Twitter
  • Share Share
  • Pocket Pocket
  • Hatena Hatena
  • LINE
  • URLコピー

人気記事一覧

  • 養護老人ホームの老人保護措置費とは?
  • 養護老人ホームの外部サービス利用型と一般型特定入居者介護のメリットとデメリットとは?
  • 施設利用者の金銭管理方法が変わったので、県からの通達を見直してみた
  • 養護老人ホームの「介護サービス利用者負担加算」について
  • 「0120149310」はサントリーウィルネスからの「VARON」の勧誘電話でした
  • アクアのナビNSZT-W68Tを走行中でもテレビが見えるように、ナビも操作できるようにしました
  • 特別養護老人ホームでは、どうして入所者の預り金の管理料を徴収することができるの?
  • 養護老人ホームの老人保護措置費の加算とは
  • 養護老人ホームでは、どんな時退所になるの?
  • 養護老人ホームにはどんな職員がいるの?

スポンサーリンク

老人ホームに30年以上勤務している生活相談員が仕事をしていて感じたこと、勉強したことを綴ってみました。また、神社仏閣巡りが好きなので、神社仏閣についてもお知らせしていきます。こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

老人ホーム生活相談員のひとりごと

© 2025 老人ホーム生活相談員のひとりごと