Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/rojinsodan/rojinsodan.com/public_html/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 853
お寺さんからもらった御札はどこに置いたらいいの - 老人ホーム生活相談員のひとりごと

雑学

お寺さんからもらった御札はどこに置いたらいいの

広告

スポンサーリンク

先日、檀家になっているお寺さんから新年の御札をいただきました。
昨年も悩んだのですが、どこに置いたらいいんでしょう。

一昨年前に父が亡くなって、父が初代の仏様なのでよくわからないのです。

調べてみると、日本の神様は来る者は拒まずという考えなので、神棚に祀っていいのだそうです。

しかし、神棚といっても、社殿のようになっている神棚の中に入れてはいけませんよ。

社殿のようになっている神棚の左外側に立てかけて安置るのだそうです。

なお、神社の御札もお寺の御札も頭より高い位置に置くのが基本だそうです。

お寺の御札を仏壇に安置することについては、賛否両論があるそうです。

仏壇に安置した場合、立つと頭より低くなってしまいますしね。

スポンサーリンク

関連コンテンツ

-雑学