生活相談員

no image

連絡調整が大事

事業の連絡が無かったのですが、 以前からやっていたことで、日程がなかったので、 気を利かせたつもりで、仕事をしていたら、 1つ抜けてしまいました。 仕事は担当に任せないとダメですね。  

危険物取扱試験合格しました。

6月9日(土)に受験した乙種第4類危険物取扱者試験に合格しました。

本日の危険物取扱者試験問題‐危険物の品名、性質、指定数量

危険物の品名、性質および指定数量の組み合わせとして、次のうち誤っているものはどれか。 品名     性質     指定数量 (1)第1石油類 非水溶性液体  200㍑ (2)第1石油類 水溶性液体   ...

おいしいコーヒーが飲みたい

職場でおいしいコーヒーが飲みたいと思いませんか? コーヒーで一番やすいのはやはりインスタントコーヒーですね。 インスタントコーヒーといってもいろいろありますけどね。 私の職場でも通常は瓶入りのインスタ ...

危険物取扱者試験を受けてきました。

危険物取扱者試験を受けてきました。 会場は隣町の工業高校で、 集合時間は、午前9時20分。 田舎なので、車で行くしかありません。 駐車場があるのかな?と心配しながらも、 9時5分前に高校へ到着。 する ...

第4類危険物の主な種類

特殊引火物 1気圧において、発火点が100℃以下のもの、 または、引火点がー20℃以下で沸点が40℃以下のもの。 ジエチルエーテル、二硫化炭素、アセトアルデヒド、酸化プロプレン など 第1石油類 1気 ...

消防法上の危険物

危険物は、消防法という法律で 種類や性質が細かく定められています。 危険物って何? 消防法上の危険物は、 ・火災を起こす危険があるもの。 ・火災が起きたとき、被害を拡大する恐れがあるもの。 ・消火する ...

乙類第4種危険物取扱者の試験内容

乙類第4種危険物取扱者の試験形式は、筆記試験のみで、出題は5肢択一のマークシート方式です。 制限時間は、2時間です。 1 危険物に関する法令から15問 2 基礎的な物理学及び基礎的な化学から10問 3 ...

危険物取扱者とは

危険物取扱者とは、消防法で貯蔵・運搬・取り扱いを厳しく規制された危険物(石油・アルコールなど火災を拡大する危険が大きく、火災時の消火困難な物質)の取り扱いや立ち会いができる専門家のことです。

職員不足で職員確保に大苦戦

どこの施設も人手不足で四苦八苦しているみたいです。 職員確保にいい方法はあるのでしょうか。