老人ホームに30年以上勤務している生活相談員が仕事をしていて感じたこと、勉強したことを綴ってみました。また、神社仏閣巡りが好きなので、神社仏閣についてもお知らせしていきます。こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

老人ホーム生活相談員のひとりごと

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 福祉
  • 養護老人ホーム
  • 介護保険
  • 雑学
  • 日記
  • 神社・仏閣・パワースポット
  • アクア
  • 健康
  • パソコン
  • プロフィール
  • お問い合わせ

今日はレクの日

 もぐらたたき, レク

今日の午後はレクの日でした。 以前は、運動会をしていたのですが、現在は、運動会もどきのレクリエーション大会を行っています。 私は、音響係と写真撮影をしていました。 まず最初は、玉入れです。 もちろん赤 ...

日記

八丁味噌が糖尿病を防ぐ

 八丁味噌, 糖尿病, 血糖値

愛知県は、糖尿病死亡率が低い県として、2011年から2016年の6年連続ベスト3にランクインしています。 その理由は、赤味噌。 味噌の色に秘密があるのだそうです。 味噌に含まれているメラノイジンという ...

健康

糖尿病(2型)を引き起こす、ちりつも食い!

 ちりつも食い, つまみ食い, 森永卓郎, 神経障害, 糖尿病

経済評論家の森永卓郎さんは、今から8年前、 テレビのレギュラー14本、 雑誌の連載30本以上、 毎朝5時からラジオの生放送と 超多忙な生活を送っていた頃、 スケジュールが秒単位だったそう。 次から次へ ...

健康

mouseコンピューターWN892V2を購入しました。

先日、警察にスマホを見ていたと捕まった時、 私の前に車がいて、赤い旗が振られる前に、右に曲がっていったような気がするのですが…。 私の車がにはドライブレコーダーが付いているのですが、 そのままでは、画 ...

日記

糖質だけとは限りません。肉を食べすぎると高血糖に!

 TNF-α, インスリン, 假屋崎省吾, 糖尿病, 糖質, 肉, 高血糖

華道家の假屋崎省吾さんは、44歳の頃、 バラエティー番組の出演を機に大プレイク。 華道教室・個展・テレビ・ラジオ出演など休む間もなく働く日々だったそうです。 スケジュール帳がびっしりで、1日も休みがな ...

健康

梅雨からの高血糖予防と熱中症対策に、あの夏野菜が効果的!

 トマト, リコピン, 効果的, 夏野菜, 対策, 梅雨, 熱中症, 糖尿病, 高血糖, 高血糖予防

糖尿病(2型)が疑われている人は、およそ全国で約2367万人。 今や日本人の5人に1人がその傾向にあるといわれています。 その糖尿病(2型)を引き起こしているのが高血糖といわれるものです。 私たちが良 ...

健康

3つの習慣でヘモグロビンA1cを下げよう!

 ヘモグロビンA1c, 習慣

3つの習慣で、11%あったヘモグロビンA1cを4.2%まで下げた人がいます。 3つの習慣とは、 1 血圧を毎朝測る ①朝おしっこをした後に測る ②上腕で測る血圧計を用いる ③血圧計は生活の動線上に ④ ...

健康

ヘモグロビンA1cって何?正常値は?

 ヘモグロビンA1c, 正常値, 糖尿病, 高血糖

ヘモグロビン(Hb)は、血液の赤血球に含まれているたんぱく質の一種で、酸素と結合して酸素を全身の細胞に送る役割を果たしています。 このヘモグロビンは、血液中のブドウ糖と結合する性質を持っていて、ブドウ ...

健康

糖尿病の症状が出るのは発病してかなり時間がたってから

 糖尿病

血糖値が高くなっても、初めの頃は自覚症状らしいい症状はありません。 症状が出るのは発病してかなり時間がたってからです。 糖尿病が恐ろしいのは、自覚症状がないまま進行してしまうことです。 自覚症状が出た ...

健康

糖尿病にならないために

 糖尿病

高血糖の状態をそのまま放置していると、いずれ糖尿病を発病します。 「血糖値が高め」な状態を甘く見てはいけません。 糖尿病になり、血糖コントロールが悪いと、網膜症、神経障害、腎症を起こし、最悪の場合、失 ...

健康

« Prev 1 … 171 172 173 174 175 … 184 Next »
  • Twitter Twitter
  • Share Share
  • Pocket Pocket
  • Hatena Hatena
  • LINE
  • URLコピー

人気記事一覧

  • 養護老人ホームの老人保護措置費とは?
  • 養護老人ホームの外部サービス利用型と一般型特定入居者介護のメリットとデメリットとは?
  • 施設利用者の金銭管理方法が変わったので、県からの通達を見直してみた
  • 養護老人ホームの「介護サービス利用者負担加算」について
  • 「0120149310」はサントリーウィルネスからの「VARON」の勧誘電話でした
  • アクアのナビNSZT-W68Tを走行中でもテレビが見えるように、ナビも操作できるようにしました
  • 特別養護老人ホームでは、どうして入所者の預り金の管理料を徴収することができるの?
  • 養護老人ホームの老人保護措置費の加算とは
  • 養護老人ホームでは、どんな時退所になるの?
  • 養護老人ホームにはどんな職員がいるの?

スポンサーリンク

老人ホームに30年以上勤務している生活相談員が仕事をしていて感じたこと、勉強したことを綴ってみました。また、神社仏閣巡りが好きなので、神社仏閣についてもお知らせしていきます。こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

老人ホーム生活相談員のひとりごと

© 2025 老人ホーム生活相談員のひとりごと