老人ホームに30年以上勤務している生活相談員が仕事をしていて感じたこと、勉強したことを綴ってみました。また、神社仏閣巡りが好きなので、神社仏閣についてもお知らせしていきます。こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

老人ホーム生活相談員のひとりごと

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 福祉
  • 養護老人ホーム
  • 介護保険
  • 雑学
  • 日記
  • 神社・仏閣・パワースポット
  • アクア
  • 健康
  • パソコン
  • プロフィール
  • お問い合わせ

もり蕎麦とざる蕎麦の違い

 ざるそば, ざる蕎麦, もりそば, もり蕎麦, 違い

現在は、もり蕎麦とざる蕎麦の違いは、 ざる蕎麦は、蕎麦の上に刻み海苔掛かっているだけ。 という違いですが、元々は別のものだったのです。   江戸時代の蕎麦は、「そば切り」と呼ばれ、汁につけて ...

雑学

エスカレーター、関東は右側、関西は左側を空けるのはなぜ?

 エスカレーター, 右空け, 左空け, 片側空け

日本で初めてエスカレーターが登場したのは、1914年(大正3年)のこと。 東京・日本橋の三越呉服店(現在の日本橋三越本店)に設置されました。   日本でエスカレーターの片側空けが始まったのは ...

雑学

どうして太平洋は「太」で、大西洋は「大」なの?

 大西洋, 太平洋

太平洋も大西洋もどちらも大きな海なのに、 太平洋には「太」の文字が、 大西洋には「大」の文字が使われているけど、 これってとうして?   大西洋を英語で書くと、Atlantic Ocean。 ...

雑学

将棋の「歩」の裏はなぜ「と」なのか。

 と, 将棋, 成金, 歩, 歩兵

将棋では、王将と金将以外の駒、つまり「歩兵」「香車」「桂馬」「銀将」を敵陣に侵入させるときに、その駒を裏返して金将と同じ働きにすることができます。 これを「金に成る」と言い、ここから転じて「成金」とい ...

雑学

法事の前にくも膜下出血

 くも膜下出血, 法事

先日、父の一周忌の法事を行いました。 1カ月前に案内の葉書を出しました。 出欠確認のために、往復葉書にしようかと思ったのですが、 仏事に往復はがきは失礼かと思い、 普通の葉書にしました。   ...

日記

台風上陸、台風発生のメカニズムとは

 メカニズム, 台風, 発生

台風3号が発生し、日本列島に上陸しました。 今年は、梅雨時の台風の上陸なので、梅雨前線を刺激し、大雨になりましたね。 台風というと秋というイメージなのですが、今年は台風の上陸が早いですね。 &nbsp ...

雑学

B型肝炎の予防接種は何回接種すればいいの?

 B型肝炎, いくら, 予防接種, 回数, 金額

私の勤務している養護老人ホームでは、 5名の職員がローテーションでB型肝炎の予防接種をしています。 以前は、予防接種は2回で良いと言われていたのに、 昨年から3回予防接種しないとダメとのこと。 調べて ...

養護老人ホーム

リモコンフラッシュバルブ式トイレが修理不能

 トイレ, リモコンフラッシュバルブ, 修理

私が勤務している養護老人ホームは、平成4年に建て替えをしているのですが、洋式トイレが34基あります。 そのうちの15基がリモコンフラッシュバルブ式トイレです。 リモコンフラッシュバルブ式トイレとは、 ...

養護老人ホーム

梅雨ってどうして起きるの

 梅雨, 梅雨前線

毎年ジメジメになる梅雨は嫌ですね。 カビは生えるし、ヌメヌメするし…。 気分も重くなってスッキリしなくなりますね。   ところで、どうして梅雨になるのでしょうか? 梅雨は、5月から7月の間に ...

雑学

基本健康診査

 基本健康診査, 眼底検査, 血圧測定, 血液検査

今日は、入所者の基本健康診査でした。 身長、体重測定。 検尿。 血圧測定。 眼底検査。 血液検査。 心電図の検査です。   内科検診は、嘱託医師の診察時に終わっています。   私は ...

養護老人ホーム

« Prev 1 … 169 170 171 172 173 … 184 Next »
  • Twitter Twitter
  • Share Share
  • Pocket Pocket
  • Hatena Hatena
  • LINE
  • URLコピー

人気記事一覧

  • 養護老人ホームの老人保護措置費とは?
  • 養護老人ホームの外部サービス利用型と一般型特定入居者介護のメリットとデメリットとは?
  • 施設利用者の金銭管理方法が変わったので、県からの通達を見直してみた
  • 養護老人ホームの「介護サービス利用者負担加算」について
  • 「0120149310」はサントリーウィルネスからの「VARON」の勧誘電話でした
  • アクアのナビNSZT-W68Tを走行中でもテレビが見えるように、ナビも操作できるようにしました
  • 特別養護老人ホームでは、どうして入所者の預り金の管理料を徴収することができるの?
  • 養護老人ホームの老人保護措置費の加算とは
  • 養護老人ホームでは、どんな時退所になるの?
  • 養護老人ホームにはどんな職員がいるの?

スポンサーリンク

老人ホームに30年以上勤務している生活相談員が仕事をしていて感じたこと、勉強したことを綴ってみました。また、神社仏閣巡りが好きなので、神社仏閣についてもお知らせしていきます。こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

老人ホーム生活相談員のひとりごと

© 2025 老人ホーム生活相談員のひとりごと