雑学

床の間って何のためにあるの?

スポンサーリンク

最近は床の間のある部屋が減っているようですが、床の間って何のためにあるのでしょうか?

「床」とは座る場所、寝る場所という意味があるそうです。

もともとは身分の高い人たちが座る場所を一段高くしたのが始まりだといわれています。

現在のような床の間になったのは、室町時代から安土桃山時代のことだそうです。

僧侶が部屋の一番よいとされる場所に、仏様の絵を飾ったり、お香をたく入れ物や花瓶を置くための棚を作り、それが書院造という住宅様式になり、貴族の家や武家屋敷でも取り入れられるようになりました。

床の間はやがて、自分より身分の高い客人をもてなすための客間の装飾として、商人の家にも広まり、庶民の間にも広まっていったといわれています。

床の間のある部屋は客間だったんですね。

最近は、わざわざ客間を作る家が少なくなっているので、床の間のある部屋も減ってきたんですね。

スポンサーリンク

関連コンテンツ

-雑学
-