夏になると風鈴の音が涼しそうに聞こえますね。
実は、日本人の場合、風鈴のチリンチリンという音を聞くと、実際に体温が下がることがあるのだそうです。
これは、「風鈴が鳴る=風が吹いた=涼しい」と脳が勝手にイメージし、神経に伝わっていくのだそうです。
しかし、これは日本人特有の現象で、風鈴の音を「涼しい音」として馴染んできたからこそ生まれる、心理的な反応なのだそうです。
風鈴そのものを知らない外国人は、風鈴の音を聞いても、体温が下がることもなければ、涼しいと感じることもないそうです。
当たり前ですね。
日本人でも、風鈴の音を涼しいと思わない人は何も感じないですね。
虫の音に風情を感じるのも日本人だけ?
スズムシのい「リーンリーン」やマツムシの「チンチロリン」などという虫の音を聞くと、秋が来たと感じますね。
虫の音で秋を感じるという文化が誕生したのは、いつのころなのかははっきりしていないそうです。
でも、平安時代に書かれた『源氏物語』には、当時の貴族たちが鳴き声を楽しむために虫を捕まえてきて、それを庭に話したという話が出てきます。
でも、鳴き声を楽しむために虫を飼育するのは世界的に珍しいようで、虫の音を楽しむのは日本と中国だけなのだそうです。