雑学

リスの尻尾の意外な役目って何?

広告

スポンサーリンク

リスの学名は、スキウルスです。

ギリシャ語の「スキア」と「ウラ」からできた言葉で、「影をつくる尻尾」という意味があります。

リスのふさふさと毛に覆われているあの長くて太い尻尾は、だてについているわけではないのです。

この尻尾の役割は3つあります。

1つ目は、木から木へ飛び移るための道具としての役割。

隣の木へ移動するときに、太い尻尾をさらに広げて飛躍するのです。

しっぽが翼の代わりをしているんですね。

尻尾は胴より幅広で、数メートル離れた気にも軽々と飛び移ることができるのです。

2つ目は、落下のブレーキの役目です。

飛躍の後、広げた尻尾を閉じて少し下げるようにすると、ブレーキをかけることができるのです。

速度をつけて飛躍しても、前のめりになったり、後ろに倒れたりしないのは、長い尻尾でバランスを取りながらブレーキをかけているからなのです。

3つ目は、布団の代わりです。

リスは枝の股などを利用して、小枝、樹皮、草、獣毛や羽毛で球型の巣をつくるのですが、あまり寝心地がよくないのか、寝る時には必ず尻尾をお腹に巻くような格好で、うつぶせで寝るのです。

尻尾は全方位に動かすことができるので、寝る時のじゃまにならないようにしているのではなく、布団代わりにしていると考えられています。

長い毛で覆われた尻尾は、睡眠中に体温が下がらないようにも利用されているのです。

スポンサーリンク

関連コンテンツ

-雑学
-, , , , ,