雑学

「能」と「狂言」の違いは何?

スポンサーリンク

「能」と「狂言」の違いは、テレビ番組に例えると

「能」は、シリアスドラマ、

「狂言」は、お笑い番組ということができます。

 

「能」は、人間の情念、深い心理などをテーマとして扱っているのです。

役者は能面で顔を覆い、その面の動きや角度によって喜怒哀楽のすべてを表現します。

 

一方、狂言は、人間社会のおかしさを扱います。

役者が演じるのは貴族や武士、一般の庶民など、身のまわりによくいる人物たちであり、

彼らがおかしな行動や言葉、動きなどで、観客を笑わせます。

 

能がシリアスな幽玄の世界を描くのに対して、

狂言は、日常的な暮らしの中にある笑いがテーマになっているのです。

 

能と狂言の源流は、平安時代に生まれたと言われる猿楽です。

猿楽は、サーカスのように曲芸や手品、モノマネなど多種多様な要素を含む芸能でした。

それが、シリアスな要素が能に、お笑いの要素が狂言へと別れていったのです。

 

しかし、芸能としては分離したものの、能と狂言は一緒に上演されました。

観客は、シリアスな能を見た後に狂言を見て笑い転げ、

再びシリアスな能を見ていたのです。

 

鎌倉時代から室町時代に「立ち合い能」というのがあり、盛り上がりました。

これは、芸能一座がその演目を上演しあう勝負をしたのです。

立ち合い能で勝ち上がれば、一座の人気は上がります。

このような競い合いの上に能や狂言は進化していったのです。

スポンサーリンク

関連コンテンツ

-雑学
-, ,