日本の通貨である「円」は、「¥」という記号で表されますね。
アルファベットのYに横の日本線を足したデザインです。
なぜ、Yなのかというと、「円」のローマ字表記が「YEN」だからですよね。
「円」をそのままローマ字にすると、「EN]なのに、
どうして「YEN」なんでしょうか?
「EN]は外国人が発音すると、「エン」ではなく「イン」に近くなってしまうのだそうです。
そういえば、「ENGLISH」は、エンジュリッシュじゃなくて、イングリッシュですよね。
そこで、日本語のエンの発音に近づけるためにENではなく、YENにしたという説があります。
また、「EN」は、オランダ語やスペイン語、フランス語ではそれぞれ別の意味を持っている単語なので同じ表記を避けたという説もあります。
オランダ語の場合、「EN」は、や、そして、かつ、とか、などの意味。
スペイン語の場合、「EN」は、場所や時間を表したり、手段や方法を表すときに使われる前置詞です。
フランス語の場合も、「EN」は前置詞です。
「十円」を「TEN EN」と書いてしまうと「テン・エン」ではなく「テネン」と続けて読まれてしまうため、「YEN」にしたという話もあります。
中国の通貨である「元」の紙幣には、通貨単位の「圓」が、「YUAN]として表示されていて、
それが「YEN」に転化したという説もあります。
この「圓」という字は「円」の旧字体などですが、
この字が日本に入ってきたとき、
ひらがなでは、「ゑん」と表記されました。
この「ゑ」は、わ・ゐ・う・ゑ・をの
わ行の「え」です。
だから、「YE」と表記したのが、「YEN」の由来とも言われています。
ちなみに、「ゑ」をカタカナで書くと「ヱ」です。
また、「¥」マークの横二本線ですが、
単に「Y」と区別するためとい説と、
アメリカのドルマークを真似たという説があります。
「$」の由来も、アメリカ大陸を発見したスペインの頭文字「S」にスペインの旗印にも描かれている「ヘラクレスの柱」を表す二本線を入れたという説や、
「Unaited States」の「U」と「S」を組み合わせたという説があり、はっきりしていません。