神社・仏閣・パワースポット

お寺での正しい参拝方法とは?

広告

スポンサーリンク

神社での参拝方法は二礼二拍手一礼などとよくしられるようになりました。
では、お寺の場合はどのように参拝すればいいのでしょうか。

スポンサーリンク

山門で一礼

神社の鳥居の前で一礼するのと同様にお寺の入り口である山門(三門)をくぐる前にご本尊様に敬意を表す意味で一礼します。
帽子は門をくぐる前に脱ぎましょう。

参道の真ん中は歩かない

神社と同じように、参道の真ん中は仏様の通り道です。左右どちらかを通行しましょう。

 

手水で手や口をすすぐ

参道脇や社殿脇にある手水舎で禊をします。
禊には、水で「罪」や「穢れ」を洗い流すという意味を持ちます。
神社参拝と同じく、右手に柄杓を持って左手を洗い、ついで右手、口の順に洗います。

 

鐘は参拝の前に

鐘をついてもOKなお寺は参拝の前に済ませましょう。
参拝後は、「戻り鐘」といって縁起がよくないという説があります。

 

ロウソクや線香立てのマナー

ロウソクや線香が用意されている場合は、ロウソクに火を灯し線香に火をつけて燭台と香炉にお供えします。

ほとんどの寺院では、ロウソクと線香は有料になっているようです。

 

本堂への参拝

一礼の後、静かに賽銭箱に喜捨をします。

静かに丁寧に入れるのがマナーです。
お寺への再選は、我欲、金銭に対する執念を捨てる「お布施」という修行の側面をもっています。

 

鰐口を鳴らす

鰐口がある場合は参拝の合図としてそれをならします。

神社の鈴に対して、お寺には丸盆を二つ合わせた形状で中空の鰐口があります。(無い場合もあります。)
参拝時にはこれを太縄で打ち鳴らします。

 

合掌する

姿勢を正して、目を閉じて、静かに胸の前で手を合わせ(合掌)します。

このとき、神社と異なり柏手は打ちません。

寺院によっては、題目や真言を唱えるように示されている場合がありますので、その場合はそれに従ってください。

「合掌」したまま、本堂に向かって一礼し、静かに下がります。

45度から90度上半身を屈めて礼をし、静かに本殿の前を退出します。

大声をあげる、石仏・石塔・墓石などをやたら触ったりしてはいけません。

お寺では、極力礼儀正しい態度を心がけましょう。

 

スポンサーリンク

関連コンテンツ

-神社・仏閣・パワースポット