雑学

なぜ秋葉原にはオタクショップが集中しているの?

スポンサーリンク

秋葉原が発展したのは、戦後まもなくのことです。

この地に電化製品の問屋とラジオの真空管などの部品を売る露店商が立ち並びました。

高精度経済成長期には、「三種の神器」と呼ばれた「テレビ」「冷蔵庫」「洗濯機」が一般家庭に広がり、それらを安く買える秋葉原に人が溢れました。

1980年代には、電気街だけで全国の家電需要の1割をカバーしていたそうです。

当時の秋葉原は、休日に家族で訪れてテレビや冷蔵庫を選び、買い物後に食事をして帰るという「ファミリーの街」でした。

その後、郊外型の大型家電量販店が台頭し、

秋葉原の電気街も打撃を受けました。

 

1990年頃から多くの店舗がパソコンやそのパーツの販売に注力しました。

そうして、パソコン愛好家が秋葉原を訪れるようになったのです。

 

当時のパソコンマニアは、アニメやフィギア、ゲームなども好きでした。

オタク趣味のパソコンマニアが秋葉原に集い、その潜在的需要が静かに膨れ始めていったのです。

1990年代後半に複数のオタクショップが、秋葉原に試験的に出店してみたところ、

長くくすぶっていた潜在ニーズをみごとにつかみ、一気に秋葉原でオタク文化が花開いたのです。

2000年代に入りインターネット通販が普及すると、秋葉原からパソコンショップがすくなくなっていきました。

しかし、代わりにメイドの衣装を着て客を迎えるメイドカフェなどが目立つようになりました。

こうして、秋葉原は電気街からオタクの街へと変わっていったのです。

 

スポンサーリンク

関連コンテンツ

-雑学
-, ,