福祉

2025年問題と昭和100年問題

広告

スポンサーリンク

2025年問題とは、団塊の世代が、2025年頃までに後期高齢者(75歳以上)となる事により、介護・医療費など社会保障費の急増が懸念されるもんだいである。

団塊の世代とは、第一次ベピーブームが起きた時期に生まれた世代のことである。

第二次大戦直後に生まれて、文化的な面や思想的な面で共通している戦後世代のことをいう。

第一次ベビーブームは、1947年から1949年に起きています。

この3年間はで、出生数が250万人を超えており、合計すると約800万人程度の出生数となるそうです。

 

 

1949年の出生数は、約270万人で、過去最多だったそうです。

2015年は、この団塊の世代が、65歳以上になります。

現在は、65歳以上といってもまだ元気な方が多いのですが、

2025年には、75歳以上になってしまうんですね。
2025年以降は、4人に1人が75歳以上になってしまうという、超高齢化社会が到来します。
それまでは、国をささえてきた団塊の世代が、給付を受ける側に回ってしまうのです。

つまり、医療、介護、福祉サービスの需要が高まり、社会保障財政のバランスが崩れてしまい財政難になってしまうという問題です。

昭和100年問題は、2000年問題に類似した、日本固有の元号に基づくコンピュータシステムの年問題です。。

こちらも、2025年問題と呼ばれることがあります。

 

 
福祉六法とは?
老人とは何歳以上の方を言うのか?
養護老人ホーム以外の老人福祉施設の種類
老人保護措置費とは2

スポンサーリンク

関連コンテンツ

-福祉