雑学

灯台下暗しの灯台って海にある灯台じゃないの?

広告

スポンサーリンク

灯台下暗しとは、、身近なことには気づきにくいというもののたとえです。

この灯台というのは、海を照らす灯台「洋式灯台」のことだと思っている人は多いと思います。

私もそう思っていました。

日本に洋式灯台ができたのは、1869(明治2)年のこと。

灯台下暗しという言い方は、この灯台が出来る前から使われていたので、洋式灯台のことではないそうです。

灯台とは、室内の照明器具「灯明台(とうみょうだい)」のこと。

油の入った皿に芯んを浸して火をともして使用しました。

皿の下は陰になって暗いことから、灯台下暗しといわれるようになったのだそうです。

でも、洋式灯台でも意味がなんとなく同じになりますよね。

スポンサーリンク

関連コンテンツ

-雑学
-, ,