老人ホームに30年以上勤務している生活相談員が仕事をしていて感じたこと、勉強したことを綴ってみました。また、神社仏閣巡りが好きなので、神社仏閣についてもお知らせしていきます。こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

老人ホーム生活相談員のひとりごと

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 福祉
  • 養護老人ホーム
  • 介護保険
  • 雑学
  • 日記
  • 神社・仏閣・パワースポット
  • アクア
  • 健康
  • パソコン
  • プロフィール
  • お問い合わせ

どうして七夕に願い事をするの

 七夕, 願い事

これは、七夕の起源といわれている諸説の中のひとつである、乞巧奠(きこうでん)という風習からきています。 乞巧奠(きこうでん)とは、中国の行事で、7月7日に織女星にあやかって、はた織りや裁縫が上達するよ ...

季節行事

七夕とは

 七夕

七夕は、毎年7月7日の夜に、願い事を書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につるして、星にお願いをしますね。 七夕の起源については、いろいろな説がありますが、おりひめとひこぼしの伝説が有名ですね。 天の ...

季節行事

介護付き有料老人ホームってどんなところ?

介護付き有料老人ホームとは、 各都道府県から介護保険の「特定施設入居者生活介護」の指定を受けており、 「介護付き」「ケア付き」と表記しています。 介護サービス計画に基づき、入浴・排せつ・食事などの介護 ...

福祉

住宅型有料老人ホームってどんなところ?

有料老人ホームは、介護の必要に応じて、 「住宅型有料老人ホーム」 「介護付き有料老人ホーム」 「健康型有料老人ホーム」 の3つに分けることができます。 このうち、健康型有料老人ホームは、 全体の1%以 ...

福祉

介護療養型医療施設(療養病床)ってどんなところ?

介護療養型医療施設(療養病床)とは、 急性期の治療を終えたものの寝たきりなどで在宅介護が難しい人に対して、 介護保険制度の施設介護サービス計画に基づき、 入浴・排せつ・食事などの介護、 日常生活上の世 ...

福祉

私が社会福祉士の受験資格取得のための勉強をしていた時のこと

私が社会福祉士の勉強を始めたのは、平成3年のことでした。 私は東北福祉大学卒業なのですが、大卒で社会福祉士の受験資格を得ることができるのは、法律が制定された昭和62年以降に大学に入学した人のみでした。 ...

日記

法事って何?

今日は、親戚の法事です。 我が家でも、昨年4月に父が亡くなったので、一周忌の法事をしなければなりません。 ところで、法事って何なのでしょうか? 法事とは、故人の冥福を祈り、霊を慰めるための行事とのこと ...

日記

老人保健施設(老健)ってどんなところ?

老人保健施設(老健)とは、 入院していた要介護1~5の高齢者が、 「退院となったけれど、まだ家庭に戻るのは難しい」という場合に、 入居し、在宅復帰を目指すための施設です。 「病状が安定している」「入院 ...

福祉

社会福祉士とは

社会福祉士とは、「専門的知識及び技術をもって、身体上もしくは精神上の障害があること、または環境上の理由により日常生活を営むのに支障がある者の福祉に関する相談に応じ、助言、指導、福祉サービスを提供する者 ...

福祉

特別養護老人ホーム(特養)とはどんなところ?

 特別養護老人ホームは、重度の介護を行うための施設です。 特別養護老人ホーム(特養)とは、 介護保険制度の施設介護サービス計画に基づいて 入浴・排せつ・食事などの介護、 日常生活上の世話、機能訓練、健 ...

福祉

« Prev 1 … 175 176 177 178 179 … 184 Next »
  • Twitter Twitter
  • Share Share
  • Pocket Pocket
  • Hatena Hatena
  • LINE
  • URLコピー

人気記事一覧

  • 養護老人ホームの老人保護措置費とは?
  • 養護老人ホームの外部サービス利用型と一般型特定入居者介護のメリットとデメリットとは?
  • 施設利用者の金銭管理方法が変わったので、県からの通達を見直してみた
  • 養護老人ホームの「介護サービス利用者負担加算」について
  • 「0120149310」はサントリーウィルネスからの「VARON」の勧誘電話でした
  • アクアのナビNSZT-W68Tを走行中でもテレビが見えるように、ナビも操作できるようにしました
  • 特別養護老人ホームでは、どうして入所者の預り金の管理料を徴収することができるの?
  • 養護老人ホームの老人保護措置費の加算とは
  • 養護老人ホームでは、どんな時退所になるの?
  • 養護老人ホームにはどんな職員がいるの?

スポンサーリンク

老人ホームに30年以上勤務している生活相談員が仕事をしていて感じたこと、勉強したことを綴ってみました。また、神社仏閣巡りが好きなので、神社仏閣についてもお知らせしていきます。こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

老人ホーム生活相談員のひとりごと

© 2025 老人ホーム生活相談員のひとりごと