介護保険

訪問入浴介護は、移動入浴車で訪問してもらえます

訪問入浴介護は、

寝たりきりで動けないなど、

様々な理由で定期的に入浴ができない、

主に要介護者向けのサービスです。

介護職員と看護職員が移動入浴車で居宅を訪問し、

入浴介護を行います。

 

スポンサーリンク

訪問入浴介護の内容は?

訪問入浴介護は、

利用者の居宅に浴槽を運び、

入浴介護を行うサービスです。

要介護者には原則、

看護職員1名、

介護職員2名の

3名によってサービス提供され、

要支援者には原則、

看護職員1名、

介護職員1名の

2名でのサービスを行います。

看護職員は、

主治医の許可がある場合を除き、

原則いなければなりません。

看護職員は、

入浴前後のバイタルサインの測定及び入浴の可否判断、

カルテの記入、

更衣の介助、

入浴前後の処置などを行います。

介護保険を利用した入浴サービスには、

訪問介護のヘルパーに入浴介助してもらう方法や

通所介護(デイサービス)を利用しての入浴という方法もありますが、

訪問入浴介護は、

重度の要介護者でも自宅で入浴できます。

 

訪問入浴介護の特徴は?

訪問入浴介護では、

全身浴が困難な際には手や足だけの部分浴や先発だけ、

科だらを拭く清拭でけの場合もあります。

所要時間は、

入浴前の健康チェックと脱衣などが15分から20分、

入浴が約10分、

入浴後の健康チェックと着衣、

後片付けが15分から20分となり、

1件1時間程度です。

事業者によっては、

入浴後のサービスとして、

爪切りや保湿ケアなども行っています。

 

まとめ

・訪問入浴介護は、移動入浴車で訪問して入浴介助をします。

・訪問入浴介護は、原則、看護職員と介護職員で行います。

・訪問入浴介護は、重度の要介護者でも自宅で入浴することができます。

スポンサーリンク

関連コンテンツ

-介護保険