介護保険

ケアマネジャーって何をしてくれるの?

広告

スポンサーリンク

ケアマネジャーは、正式名称を「介護支援専門員」といいます。

スポンサーリンク

仕事は多岐にわたり、

利用者の希望や心身の状態に合ったサービスを選び、

ケアプランを作成し、

介護サービスを提供する事業者との連絡調整を行い、

利用開始後は

サービスの再評価や

計画の練り直しなども行います。

利用者の要介護認定が終わっていない場合は、申請もサポートします。

ケアマネジャーになるには、

①福祉、医療などの国家資格を持ち、その分野で5年以上の経験を積むか、

②生活相談員や支援相談員などの実務を5年以上積む

必要があります。

①か②を満たして初めて受験資格を取得できる専門職です。

 

ケアマネジャーを選ぶポイントの1つには、受験資格の条件となる「基礎資格」があります。

基礎資格によって得意分野が異なりますから、

例えば基礎資格が介護福祉士で訪問介護に携わっていたという人なら、食事や買い物など生活面での介護の悩みへの対応もスムーズです。

基礎資格が看護師の場合は、病気など医療面に詳しく、医療職との連携も取りやすいことになります。

しかし、基礎資格が看護師のケアマネジャーには、あまり会ったことがありません。

 

ちなみに、「ケアマネージャー」ではなく、「ケアマネジャー」なのです。

「ネ」の後ろに「ー」が無いのです。

ちょと言いにくいですね。

ほとんどの人が「ケアマネージャー」と発音します。

どうして「ケアマネジャー」なのでしょうか。

これは、厚生労働省の役人が、

「Care manager」を「ケアマネジャー」と訳すと決めたからなんです。

「maneger」は正確には「マネジャー」なのかな?

 

スポンサーリンク

関連コンテンツ

-介護保険