介護保険

住宅改修は住み慣れた自宅で暮らし続けるためのサービスです

住宅改修は、

居宅サービスの利用者が、

住み慣れた自宅で生活が続けられるように、

住宅の改修を行う介護保険サービスです。

利用者だけでなく、

周りで支える家族や専門職員の意見も踏まえて行います。

 

スポンサーリンク

改修額の一部が支給されます

住宅改修は、

要介護者が自宅で自立して生活できるように、

住宅を改修した場合に、

20万円までの工事費用を給付する介護保険サービスです。

要支援・要介護状態になったとしても

車いすが使えるスペースや

歩行を補助する手すりなど

があれば自宅での生活が可能となり、

大きな支援になります。

介護保険で住宅改修の対象となる工事は決められています。

居宅介護住宅改修費は、

利用者がいったん改修費用の全額を支払い、

その後に申請をして支給(7~8割)を受けるという「償還払い」を原則としています。

介護保険からの給付額は20万円が上限で、

利用者は1割(または2割か3割)を負担します。

要支援・要介護の区分に関係ありません。

要介護状態が悪化して3段階以上上がった場合や

転居した場合には、

サイド20万円までの支給限度基準額が認定されます。

 

介護保険給付の対象となる住宅改修

介護保険給付の対象となる住宅改修は、

①手すりの取り付け

②段差の解消

③床又は通路面の材料の変更(滑り防止、および移動の円滑化などのため)

④扉の取り替え(引き戸などへ)

⑤便器の取り替え(洋式便器などへ)

⑥ ①から⑤の住宅改修に付帯して必要となる住宅改修

などです。

スポンサーリンク

関連コンテンツ

-介護保険