中国の歴史書のなかで、「包丁(ほうてい)」という伝説的な料理人が登場します。
そのため、この料理人の名前が包丁の由来になったともいわれていますが、確かではありません。
しかし、昔、包丁は料理人を指す言葉だったのは確かだそうです。
漢語で「包」は台所、「丁」は使用人という意味があり、台所で働く人、つまり料理人と解釈することができるのです。
また、日本でも平安時代以前は料理人のことを包丁、包丁(料理人)が使う刃物を「包丁刀」といっていたそうです。
室町時代ごろから包丁は料理に使う刃物の総称となったのだそうです。