アマチュア無線

アマチュア無線を始めた時

広告

スポンサーリンク

アマチュア無線に興味を持った時

私がアマチュア無線に興味を持ったのは、

小学生の時でした。

隣の家のお兄さんがアマチュア無線をしていたのです。

しかも、庭に大きなアンテナを建てるほどのマニア。

そのお兄さんが、アマチュア無線のやり方を教えてくれるといったのですが、

私の母が、「勉強しなくなるから」と許してくれませんでした。

その頃アマチュア無線の免許を取っていれば、

コールサインは、JA○○○○○だったのに...。

その後、アマチュア無線の免許をとりたいと思ったのは、

大学受験の勉強をしている時でした。

大学受験の勉強をしている時は、

大学に受かったら、あれをやろう、あれもやりたいと次から次とやりたいことが出てきました。

しかし、記録していなかったため、大学に受かってしまったら、何もやらないで大学生活を過ごしてしまいました。

 

やっとアマチュア無線の免許取得

再度アマチュア無線の免許をとろうと思ったのは、就職して数年経った時でした。

どうして、アマチュア無線の免許をとろうと思ったのかは覚えていません。

でも、どうしてもアマチュア無線の免許がとりたくて勉強を始めました。

私が受験したのは、講習会での免許取得ではなく、試験場での一発試験でした。

結果は、

 

一発合格しました。

私が受験した時のアマチュア無線の免許区分は、

電話級、電信級、二級、一級でした。

現在は、

四級、三級、二級、一級になっています。

 

怖くて電波がだせない

アマチュア無線の免許を取得して、

最初に購入したアマチュア無線機は、

YAESUのFT-203というハンディ機でした。

28,900円だったと思います。

勤務先の近くの電気屋さんに取り寄せてもらいました。

しかし、独学で勉強して免許を取得したので、

マイクへ向かって話しかけることができません。

今日こそはと思いながら、話が出来たのは、購入してから3ヶ月ほど経過してからでした。

このYAESU FT-203 は、中を開けて基盤についているジャンパー線を切ると、

受信周波数が拡大し、当時は、警察無線も消防無線も聞くことができたので、

アマチュア無線よりも警察無線や消防無線ばかり聞いていました。

当時の警察無線では、「○昼はどうしますか?」などという会話も飛び交っていました。

 

 

 

 

スポンサーリンク

関連コンテンツ

-アマチュア無線