願い事

季節行事

どうして七夕に願い事をするの

これは、七夕の起源といわれている諸説の中のひとつである、乞巧奠(きこうでん)という風習からきています。乞巧奠(きこうでん)とは、中国の行事で、7月7日に織女星にあやかって、はた織りや裁縫が上達するようにとお祈りをする風習から生まれました。庭先の祭壇に針などを供えて、星に祈りを捧げます。最初は、はた織りや裁縫の上達を願っていたものが、芸事・書道の上達も加わり、現在ではいろいろな願い事がされるようになったのです。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました