雑学 どうして衣替えをするの? 6月1日になると、学校や職場の制服が一斉に冬服から夏服にかわりますね。どうして、6月1日になると衣替えをするのでしょうか。これは、かつて日本人のふだん着が和服だったころ、この日に、裏地をつけた「袷(あわせ)」から、裏地のない「単衣(ひとえ)」に替えた習慣が残っているものなのです。「衣替え」は、更衣(こうい)ともいい、平安時代の宮中で4月と10月の朔日(1日のこと)に行われていて、特に4月朔日の更衣を「綿貫(わたぬき)」といいました。 2017.05.25 雑学