盆踊り

季節行事

盆踊りってどうして始まったの?

お盆の時期になると、全国のいろいろな所で盆踊りが行われますね。もともとは、年に一度、お盆の時に、精霊がこの世に戻ってきたのを供養するために踊ることが本来の盆踊りだったのです。盆踊りの原型は、鎌倉時代、時宗の開祖である一遍上人が広めた念仏踊りと、先祖供養が結びついたのが始まりのようです。やがて、笛や太鼓でにぎやかに囃(はや)すようになり、そろいの衣装で踊ったりするようになりました。さらに、江戸時代になると歌や三味線なども加わり、一層、娯楽性の強い行事に発展してきました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました