Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/rojinsodan/rojinsodan.com/public_html/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 853
テントウムシの背中はどうして派手なの? - 老人ホーム生活相談員のひとりごと

雑学

テントウムシの背中はどうして派手なの?

広告

スポンサーリンク

半円形の赤い体に黒い斑紋があるテントウムシの背中って派手ですよね。

木や葉の色に似せた保護色で隠れている虫が多いのに、テントウムシはどうしてわざわざここにいるよと分かるような色や模様になっているのでしょうか?

テントウムシを捕まえるとわかるのですが、テントウムシは危険を感じると、足のつけ根あたりから黄色くて変なにおいのする液体を出すのです。

この臭いは、テントウムシの敵である鳥にとって臭いらしく、また味もひどいらしいのです。

テントウムシがここにいるよと存在を目立たせているのは「臭くてまずいから近寄るな」と警告を発しているのだそうです。

こうしてテントウムシは身を守っているのです。

スポンサーリンク

関連コンテンツ

-雑学
-,