
職員不足で職員確保に大苦戦

どこの施設も人手不足で四苦八苦しているみたいです。
職員確保にいい方法はあるのでしょうか。
G施設
昨年開所したグループホームは、人手不足で半分しか開けられない状態です。
職員は集めたのですが、水がこぼれるように辞めていきました。
H施設
今年度は、産代が3名必要ですが、これが一番募集が困難です。
J施設
人材が不足しており、ハローワークやいろいろな人にも頼っていますが、全く雇用できていない状態です。
K施設
昨年は四大卒1名、今年度は短大卒1名採用しました。 短時間(午前のみ、午後のみ)の職員を積極的に採用しています。 また、小中学校からの施設の理解が必要だと考え、学校との連携を大切にしています。
L施設
採用はするのですが、辞めていく人が半分くらいいます。 ハローワークの募集は、時々定期的に止めた方が良いです。
M施設
これといった応募がないので困っています。上からは、 日勤希望者の応募はあるのですが、夜勤できる職員が集まりません。
N施設
職員紹介のFAXが送られてきますが、飛びつけない状態です。
なぜ、他の施設に応募しない理由があるのかが心配。
O施設
特別なことは行っていません。実習生を積極的に受け入れて、将来就職する気になるように話をしています。
いずれの施設さんも、職員が集まらなくて苦労していますね。
転職する人も多いみたいです。
だれかいい人知りませんか?
私たちの体には、体内時計があって、
各施設の取り組みは?
A施設
現在9名人材不足の状況です。平成30年度には新卒者6名採用しました。
試験的に「マイナビ」を導入しており、トライアルとして何件か来ていますが、雇用につながるかは、わからない状態です。
また、経費として、40~50万円かかるので、費用対効果がどうなのか不明な状態です。
また、介護職だと敬遠されるが、家事的な業務だと応募があるので、家事的な業務を外出しするため、業務内容の見直しを行っています。
B施設
昨年度は特に障害者施設の職員が不足していた。
新聞に折り込み広告を入れたり、スーパーに貼り出したりしてもらったが、全く反応がなかった。学校へ就職先としてのお願いも行ったが応募はなかった。
C施設
実習生がいる場合、将来の就職先として声掛けをしている。
派遣会社へ職員の派遣をお願したが、派遣できませんとの回答だった。
D施設
職員2名を募集し、ハローワークに募集を行ったが全く応募がなく、個人的なネットワーク(地縁・血縁)を使ってようやく雇用することが出来た。
ハローワークに募集をずっと出し続けていると、ブラックな会社と思われる恐れがあるので、2か月か1か月間取り下げておいて、再度募集をしたほうが良い。
E施設
慢性的な人手不足の状態です。
今年から、「マイナビ」を使用しています。 ハローワークには、常に募集をしていますが、夜勤やフルタイムでの勤者がいないので、日勤やパートにわけて募集を行っています。 今後、ホームページやSNSでの募集が必要だと考えています。
日勤の場合は、応募があります。
F施設
3月に新聞の折り込み広告や市内のスーパーへの掲示のお願いを行ったが、一人も応募はなかった。
