今日は早番です。
早番の出勤時間は、7時30分までです。
早番は何をするのかというと、
私は老人ホームに勤めていますので、
朝食の配膳が主な仕事です。
車いすで食堂へ来ているお年寄りも数名いるので、
朝食が終わってから、お部屋へ連れていくのもひとつのお仕事ですね。
食堂へは誰が連れてくるのかって?
食堂へは、朝、宿直者が連れてきます。
11月1日に私も宿直をしましたが、
朝、ポータブルトイレの処理をしたり、
オムツ交換をしたりした後、
洗面や手洗いをしてもらて、
車いすで食堂へお連れします。
車いすの方は、6名ぐらいなのですが、
朝はとても忙しいのです。
他にも、約90名の様子を職員一人で見ていなければなりません。
早番の職員が出勤すると安心しますね。
だから私は、早番でも少し早めに出勤することにしています。
しかし、始まってしまうと忙しいので、時間が経つのが早いですよ。
早番なので、夕方は16時15分までの勤務で、その後は帰っても良いのですが、
他の職員はまだ仕事をしているので、なかなか帰りにくいです。
通常は、8時30分から17時15分までの勤務なので、
いろいろなことをしていると、1時間なんてすぐに経ってしまいますからね。
また、娘を職場の近くの駅に迎えに行かなければならないので、
職場にいた方が楽というのもありますしね。
他の職員には邪魔かもしれませんが…。