雑学

どうして年末といえば第九なの?

スポンサーリンク

ベートーベンの「第九」が流れてくると、

年末だなぁと思いますね

どうしてなんでしょう?

日本で「第九」が年末に演奏されるようになったのは、

戦時中の学徒出陣にあるといわれています。

太平洋戦争で日本が劣勢に追い込まれるなか、

法文系学生で満20歳に達した者に対しても徴兵令が下るようになったのですが、

またたま東京音楽学校(現在の東京藝術大学)で学徒出陣の壮行会の際に演奏されのが「第九」でした。

出征した多くの学生が亡くなっていた戦後の1947(昭和22)年12月30日、

東京藝大の学生らが、

戦没学生追悼演奏会を開催しました。

そのときに演奏された曲も「第九」でした。

以後、東京藝大では、

年末に「第九」を演奏するのが恒例となっています。

1952(昭和27)年には、

NHK交響楽団なども年末に「第九」を演奏するようになりました。

その後、

日本経済の大々的な復興とともに、

オーケストラ団員の資金調達などの目的もあって、

年末に各地で「第九」が演奏されるようになったのです。

このため、

年末=第九ということになったのですね。

ちなみに、CDの最大録音時間は、

カラヤンが指揮する「第九」の演奏時間に合わせられています。

スポンサーリンク

関連コンテンツ

-雑学
-, ,